
皆さんなら急に自宅療養になりそのまま産休突入になったら会社への挨拶…
皆さんなら急に自宅療養になりそのまま産休突入になったら会社への挨拶などどうされますか?
現在32w4dの妊婦なのですが、一昨日あたりからお腹の張りと胎動の激しさで痛くて夜眠れないのと妊婦あるあるなマイナートラブルオンパレードで若干心が弱り気味になってしまい、今日の検診で先生に産休まで残り5日間だけの出勤が辛く、今日も最後の有給を使って休んでしまったことを相談したところ自宅療養という形で今日から急遽お休みに入る健康カードをいただきました😢
来週の平日4日間を出勤したら翌週22日から休む予定をしていたので、業務もほぼほぼ方がついた状態だった為、電話で引き継ぎしました。
ただ、来週にやろうとしていた雑務(事務所の清掃や空気清浄機等の手入れ、机の整理等)は全く手付かずの状態です😢
そして同僚や上司にも産休にいつから入るなどは伝えていたのですがしっかりとした挨拶とかは何もしていないですし、すっごい小さい会社なので社長とかにも多分挨拶しなきゃダメっぽかったのですが社長には妊娠した当初くらいしか報告出来ていません…。(詳しい産休の時期なども話してない)
特に会社に私物は置いていないのですがどうもやり残しばかりで急に1年休むのが申し訳なく、少し体調が落ち着いたら挨拶に伺うべきなのか悩んでいます…。
旦那は、産まれてから暫くして挨拶行ったら?と言ってくれています。そして今日連絡したら総務の方や、直属の上司も電話や郵送でやり取りができるしこなくて大丈夫だよとは言ってくれています😢
ただ皆さんならどうされますか?私個人としては挨拶と机の整理くらいは行った方がいいのかなと思うのですが、会社の人に気を遣わせるのも違うなという気持ちもありずっと悩んでます😢
- たまかい(妊娠32週目)

たろうちゃん
自宅療養からそのまま産休に入る方いましたよ😊
グループLINEがあったので
このまま産休入ります〜で終わりました😂

noripi111
2人目は何ヶ月も早く療休でそのまま産休に入りました。
挨拶はしませんでしたが、机を空け渡さないといけなくて、片付けに行きましたが、その場にいた人たちだけに挨拶しました。
うちは校長なんですが、直接電話していたので、特に何も挨拶せずにでした。
移動されたので去年復帰した時に会えませんでしたが、たまたまお会いできたので、その時お話しました。
療養ならば、挨拶せずともいいと思いますよ🥰
コメント