※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長さんくらいになると、友達に話し方とか影響されませんか?🥲近所にも…


年長さんくらいになると、友達に話し方とか影響されませんか?🥲

近所にものすごい癇癪持ちのものすごいキツイ言い方の女の子がいます…
その子保育園でも同じクラスで、仲良いからか昔からよく遊ぶ娘にだけかなりきつい言い方をするようです。


先生から相手の女の子にも何度も注意してるようで、その子のママにも何回か家でも指導してもらえるように伝えているとのことですが、なかなか治らないようです😓😓


かなり難しい性格で、ちょくちょく手も出てしまったりして…遊びに対するマイルールが強いのでそれに娘が逆らうと発狂しながら叩いてきたりする感じです💦

最近娘がその女の子にそっくりな怒り方を、年少の妹にします…🫠
お友達にはせず、家族にだけそういう怒り方をして…本当にそっくりで影響されてるのか?と不安になってきました🥲


家が近いので学区も同じで…同じ小学校行かせて良いものかと悩みます😭

コメント

はじめてのママリ

そんなもんですよ💦
それで良い悪いの区別がついてくるはずです。
小学校に行ったらもーーっと強烈な子がいることもあるし、遊ぶ相手が変わることもあるし、なんとも言えないですよね💦

ママリ

ママリさんがもしお子さんを違う小学校に行かせたとしてもそういう子は必ずと言っていいほどいるので、
娘さんに真似しないようにしっかり注意するしかないのかなと思います。
最近私も息子の幼稚園の子達と関わることが多いのですが、口が悪い子、言い方がきつい子ってやはりいます💦

はじめてのママリ🔰

多少は影響されますが、良し悪しわかる年齢なのでその都度ちゃんと話せばやめると思いますよ🤔

よく会う近所の子がくそばばあとかきもいとか死ねとかものすごく言うなかなかの言葉遣いの子ですが、我が子が同じように言ってきたのは1度だけです!
言ってみたかったの?って聞いたらうんって答えてました💦
どうだった?また言ってみようと思う?って聞いたら、嫌な言葉だからもう言わないと話してました。
ちゃんと理解していればコントロールできるようになります🙆‍♀️