※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参りで義母に赤ちゃんを抱っこさせたくない女性の悩みについて、両親の意向や義母との関係がストレスになっていることが伝わります。

お宮参りと義母

お宮参りだけでなく今後もなのですが、
赤ちゃんを絶対に義母に抱っこさせたくありません。

お宮参りには私たち夫婦と赤ちゃん3人で行けば
問題解決かもしれないのですが、
私の両親がやたら内孫外孫と言い
義両親に対して必要以上に気を使ってくれます。
もうすぐ帯祝いを控えていて
こちらも両家両親も一緒に行く予定になっています。

本当は私の体調的にも義両親がいると気を使うし
余計にしんどくなって途中迷惑をかけてしまわないかと
心配で夫婦2人で行きたかったのですが、
両親から義両親の意向を確認するよう言われ
(義姉妹の時も行っていたので)もちろん参加との返事が
来ました。

今後のイベントについても
義母は家族団欒、みんな一緒精神で仲間外れが嫌いなので
イベントも両親参加が当たり前だと思っていると思います。
1年義実家同居していて同居中出産した義姉のこともあり
お食い初めなどきっちり近所の義姉宅でしていました。

義実家同居中の義母との生活で嫌なことがたくさんあり
義両親が大嫌いです。
色々あったことで別居したので、旦那さんも分かっており
私が赤ちゃんを義母に抱っこさせたくないことも話していて
悲しいけれど私の精神面で赤ちゃんへの影響を気遣い
大切にと尊重してくれているので理解してくれています。
凄く申し訳ないのですが😞

しかし、お宮参りで両親がいると
時代や私たちを尊重してくれるといいのですが、
昔の風習で赤ちゃんを抱っこするのは義母として
自分たちの時もそうだったと私が赤ちゃんを
義母に渡さないようにするとトラブルにならないかと
まだ産まれてもいないのに既に頭を悩ますことが
たくさんあります。

赤ちゃんがまだお腹にいて
精神的にストレスになるような悩んだり
無事に産まれて来れなくなってはいけないので
悪いことを想ってはいけないのですが、
もうすぐ帯祝いで義母に会わなければならないことで
心がザワザワピリピリしていて
両親から言われる内孫外孫のストレスが相まって
考えたくないのに悲しくなります。

平和に行くには我慢しなければならないのでしょうが、
決めたり選んだりすることを義両親の意向に合わせて
我慢することは出来ても
赤ちゃんを義母に触らせることだけは我慢できなくて
本当なら絶縁して二度と会いたくないくらいには
大嫌いなんです😭


コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠を機に義実家嫌いになりました。お宮参り声を最初かけてしまい(行く直前憂鬱でお断りしたかった)一緒に行きましたが、抱っこは常にわたしがしてました。写真も集合写真のみです。お食い初めも自宅で家族のみです。それをみかねて義姉が夫へ連絡がきて、それすらもうめんどくて離婚したい気持ちでしたが夫がそれは嫌だとなり絶縁する形にすると思います。自分が嫌な思いしてまで無理に関わる必要ないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    そうですよね!

    元々私は独り身の頃
    自分が結婚して将来のことを考えた時
    赤ちゃんのイベントお祝いは
    両親共に集まって楽しい思い出になって
    いくものだと思っていたのですが、
    義母とはとても
    楽しく出来そうにないので
    赤ちゃんにとってお祝いが台無しに
    ならないように気をつけながら
    距離を取っていきたいです!

    私もその場の空気に負けず
    赤ちゃんは常に自分が抱っこで
    守っていきたいです☺️

    ありがとうございました頑張ります🍀

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはお宮参り呼んだことを後悔しているためその日の写真見返すことないですね🙂‍↕️子供にとって大切で楽しいイベントなのに、、ままりさんもむりせず!

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦
    赤ちゃんのお祝いの思い出なのに🥹

    そういえば、私も結婚式のアルバム
    未だに開いてないです😅
    義家族が嫌いで見れないのもありますが
    少し先に結婚式をした義妹の写真で
    幸せそうに写る義母を見ていて
    私たちの結婚式ではお通夜みたいに
    笑顔がなく緊張の中幸せな思い出と
    いうより義母の顔色に不安になる
    結婚式で悲しかったです😢
    同居してから大事な息子を盗った女と
    思われながらの結婚式だったのかと
    思いました😭

    ありがとうございます!
    結婚式のように義母に悲しい思い出に
    されないように赤ちゃんを
    守りたいです🥰

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

お宮参りだけですが、出張カメラマンを呼んで事前に打ち合わせしていたら配慮してくれて義両親に抱かせたりしないでくれたりしますよ\( ˙▿︎˙ )/
本当は義母が抱っこすると思いますが、最近はお母さんが抱っこだけの人も多いですし、義母に抱かせたくない人沢山いますので🤫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    実はお宮参り中は回避出来ても
    記念撮影する時に義母が抱っこする形の
    立ち位置のになると思って心配でした💦
    かといって大事な記念日の品は
    作っていきたいから無しには
    したくなかったので
    事前にカメラマンさんに
    どうしたいか伝えたいと思います!

    アドバイスありがとうございます🥹

    • 9月11日
りま

私もめちゃくちゃ義両親嫌いです、特に義母が大っ嫌いです。 私の赤ちゃんを産後すぐ会いに来て取り上げたり、返してくれなかったり、私の見えないところに連れてったり、常に旦那の味方だったり。
そんなことがあり大っ嫌いです。
産後赤ちゃんを一回合わせた後から、もっと無理になり、会わせたくありません。会うことを考えただけで胃がギュッとなります。
私も抱っこさせたくないので、会う時はずーっと抱っこ紐します。渡しません。お宮参りは家族だけでしました。
今時、自分たちだけでする家族も多いのに、自分たちの気持ちと両親の気持ちと すり合わせ行くの難しいですよね。私の親も昔の風潮大切にしてる人なので、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感して頂き
    ありがとうございます🥹

    大変でしたね💦
    私も特に義母が大嫌いで
    マザコンで過干渉で旦那さんの仕事柄
    夜が遅くて生活リズムが違うのに
    休日でゆっくり寝ていたら
    ご飯の時間としつこくドアを叩かれて
    生活を乱されてだいぶノイローゼに
    なりました😵‍💫

    実娘が産んだ赤ちゃんじゃないので
    どうなるかまだ分からないですが、
    去年義姉が3人目を出産した時
    ずっと赤ちゃんの話で
    赤ちゃんが好きなので
    お世話も喜んでしていて
    少し前も義妹が里帰りしてたので
    会うと赤ちゃん抱っこ出来ると
    思っていると思います😵

    やっぱり抱っこ紐ですね!
    してたら外さなきゃ抱っこ出来ない✨

    ほんとに💦
    両親とのすり合わせ難しいですね😭
    お宮参りはご家族で
    穏やかに出来て良かったですね🥹🙏🏻

    義実家に連れて行けば
    いつ帰れるか分からないし
    極力行きたくないので
    お食い初めは外で行い
    終われば解散できるように
    しようと思ったのですが
    これも両親に反対されました😂

    • 9月12日
  • りま

    りま

    もし息子が結婚をして、奥さんができても この義母のようにならないように気をつけようと常々思います。
    ご両親に反対されて、ちゃんと聞くママリさんが偉いです😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹🙏🏻

    男の子ママで自分が義母に苦しんだら
    そう思いますよね💦
    私もまだ性別分かっていないですが
    もし男の子だったら同じ想いです!
    自分の大切な子の大切なお嫁さんを
    苦しめて何でわざわざ暗い家族関係に
    なってしまうことをするのか分からない
    節度と距離感を守って良好な関係が
    1番ですね☺️

    • 9月12日
  • りま

    りま

    性別どちらなのか楽しみですね〜💖
    これからもっとお腹大きくなって大変になってくると思いますが、大変だったけど妊娠生活とっても幸せでした!✨
    お腹の子と一心同体は今だけの宝物な時間ですね✨
    お身体大切にされてください🥺

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥰
    来月の次回検診で分かったらいいなと
    旦那さんと楽しみにしてます💓
    そうですよね
    身体大変ですが、お腹にいる間しか
    味わえない感覚や気持ちがあって
    大切な時間ですよね🥹
    後期につわりが戻ってこないか
    まだまだ不安でいっぱいですが
    妊娠生活もう半分頑張ります!

    りまさんもまだまだ小さな赤ちゃん
    子育て大変だと思いますが、
    日々早い成長が楽しみですね☺️✨

    • 9月12日