※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー太郎
子育て・グッズ

就学相談を受けている年長と小2の子の母です。学校とのやりとりで疲れて…

就学相談を受けている年長と小2の子の母です。

学校とのやりとりで疲れてしまいます。2人とも発達に問題があり、何かとやり取りをする事が多いのですが…
先生たちの言葉の裏を無駄に読んで気にしてしまったりして。

子供が友達とトラブルになり、うちの子には冗談が通じないので、バカ、アホと言われた事で傷ついて、僕はバカなんかな、アホなんかなと頭を抱えて、泣いてる事が増えた事がありました。そのことを学校に相談した時も支援級の先生とタイミングが合わずに、何回も電話をかけるハメになり…最終的には違う学年の支援級の担任が電話に出るという事があって以来、口うるさい、やっかいな親と思われているような気がします。

今日もそんな意図はないかもしれないけど、「学校の体験会に参加します」と電話すると、「何かあったのかと思って、びっくりしました」と言われ。参加したい方は電話で連絡くださいとプリントに書いてあったから、連絡しただけなのに。
問題のある親だと思われてるのかなと考えてしまいます。

同じように学校とのやりとりが面倒な方はいらっしゃいませんか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

その相談した時は時間ある時に担任から折り返しとかなかったんですかね?💦うちも支援級の子がいますが1.2年の時は連絡したり来ることが結構ありましたがそこまで気にしたことないです🥲