※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつばち
子育て・グッズ

新生児の子育て中に、上の娘が風邪を引き、イライラしてしまいました。旦那は単身赴任で、頼れる人もおらず、情緒不安定です。娘に宿題を自分の部屋でやるよう言ってしまい、自己嫌悪に陥っています。同じような経験をした方の対処法を教えてください。

新生児子育て中ですが、上の娘(小5)が風邪を引いてしまい、心配するどころか酷い事をしてしまいました。

旦那は単身赴任、週末のみ帰ってくる為、平日はワンオペです。身内も他県なので頼れる人が近くにいません。
産む前はなんとかなる!なるようになる!と前向きでしたが、いざ産まれたら寝不足、疲労、思うように家事が進まずイライラ。怒っては泣いて情緒不安定。
上の娘は手伝ってくれて、気遣いをしてくれているにも関わらず、寝かしつけしている時に、物音を立てたりすると怒ってしまいます。

挙げ句の果てには風邪を移ってきた娘に対して、下の子に移って入院沙汰にでもなったらどうしよう
そして病院に連れて行ってあげたいのに生後10日ほどの子を連れて行く訳にもいかない
などと思うようにいかずイライラ。。。
そして娘に、移すと困るからとリビングではなく自分の部屋で宿題をするよう言ってしまいました。酷いですよね

そして今は上手くできず自己嫌悪です


同じような方いましたか?
どのように乗り切ったのか教えてほしいです。

コメント

あかり

乗り切ってないですが。
同じくらい歳の差があるので。
回答しちゃいます。
小学生も風邪もらいますよね🙂‍↕️
下が生後数ヶ月でコロナにかかりました。多分、親子でコロナにかかっていることをしらず、上→私→赤ちゃんにうつりました。医者から指摘されました。大人は喉痛いなくらいだったんですが。
赤ちゃんはものすごい熱でした。

うちは生活空間わけてたらインフルも胃腸炎もうつらなかったですよ〜。
完全に上が夫担当、下が私でわけてました。

  • みつばち

    みつばち

    今日、病院へ連れて行ったらまさしくコロナでした。
    余り症状酷くなかったので油断していただけに移ってしまっていないかドキドキです💦

    やはり隔離、消毒が1番ですね😅

    • 9月12日
  • あかり

    あかり


    コロナだったんですね💦
    今はニンバスとか流行ってますし。
    うちも気をつけたいです。

    うつる病気になったら、
    1つの部屋に隔離して、お皿とかも紙皿にして、届けて、食べてもらって、すぐに捨ててました。食器も洗わないのおススメです。

    ドアノブやトイレとかは使うたびに除菌して拭いてました。

    体力ある大人や上の子を経由して赤ちゃんにうつるパターン結構あるみたいですよ。どんなに予防しててもかかるときはかかるので。辛いですよね🙂‍↕️

    産後0ヶ月だったらもう、なるべく周りにやってもらって。みつばちさん自身は頑張らないほうがいいですよ。うちは上だけ病気にかかったときは、夫が上みていて、お粥もレトルトをチンして、紙皿に紙コップ生活してたみたいです。

    • 9月12日
優しいママうそよ🥺

参考にならないかもしれません。
私は時間が解決してくれました。

うちは3歳差だったんですが、上の子(息子)が風邪をひいて息子がバイ菌に見えるくらい病んだことあります。
(娘はギリギリ新生児中に風邪が移り実際に2度入院したので)
息子に近づかないでほしいし、触られたくないみたいな。
ちなみにここで相談したらボロクソに言われました。

上の子と2人の時間を取った方がいい、上の子を旦那さんに預けて休んだ方がいいとか色々言われましたが、上の子と2人になりたいと思わなかったし赤ちゃんと2人きりになったところで休まらないし。

自分の気持ちを殺して息子に「ごめんね」って謝った感じです。

旦那さんやご両親が無理なら外部に頼るしか無いって思います。
過去の自分にも言えることなんですが🥲

  • みつばち

    みつばち

    少なくとも子育てには向き、不向きがあるのかな?と思っていて、わたしには向いていないと思ってます😅
    かと言って、無責任な事をするつもりもないですが。
    できる事なら1日だけでも、1人で自由気ままに過ごしてみたいです😇

    余り頼るのは得意な方ではないですが、頼れるところを頼る!と意識してちょうどいいのかもしれませんね。
    ありがとうございました☺️

    • 9月12日