YouTubeを見せていない家庭は珍しいでしょうか。子どもが小学校に上がると話題についていけないと感じることはありますか。私の家庭では幼稚園児が2人いて、ほとんどYouTubeを見せていません。最近は子どももYouTubeを忘れています。お迎え後は習い事や公園に行き、夕方には帰宅して遊んでいます。小学校に上がるとYouTubeを見せていないと困るのでしょうか。懇談会でYouTubeを見せている家庭と話が合わないと感じています。
YouTube見せてない家庭って今時やっぱり珍しいですか?
見せていないよって家庭は子どもが小学校上がるとやっぱり話題についていけないと感じますか?
うちは幼稚園児2人いて今まだYouTubeほぼ見せてないです。(たまに見たいというとき30分くらい見せてましたが最近子どももYouTubeの存在忘れてます)
14時お迎え後習い事または児童館や公園行きたいが多くて夕方帰宅後お風呂、その後すぐおもちゃで兄弟で遊び、ワークや塗り絵を少ししてからご飯、19時には眠いとなって寝室です。
春からSwitchやり始めたので毎日ゲーム30分〜1時間はしてます。休日も外行くことが多い。
子どもが過集中で癇癪もちだったので小さい頃は見せずにはいました。
ただ小学校上がるとYouTube見せてないとって感じですか?💦
今の幼稚園の時点でYouTube結構見せてる家庭のママとは話合わないなって最近の懇談会でも感じたし、やっぱり子ども同士も合わない感じです💦💦💦それも年少だと逆にYouTube制限なしの子はクラスで浮いてます。
ゲームはしてるけどゲームはゲームで奥が深くて話合わないなって感じするし、色々難しい気がしてます😓
- ままり(4歳6ヶ月, 6歳)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
完全にゼロの家庭は少ないかもしれませんが、見せてるコンテンツはそれぞれなので、それで話が合わないってことはないんじゃないかなぁと思ってます💭
はじめてのママリ🔰
うちは年長さんですが、まだ一度も見せたことないです💦
周りも地デジやNetflixは見せてるけど、YouTubeは見せてないという親が多いです。
お受験組に通ってるのでそもそもお家でゆっくりテレビをつけてみる時間もないですが、、🥲
テレビを見せちゃうと頼ってしまいそうで心配すぎて子供が4歳になるまでテレビも買わなかったです。
今はNetflixのアニメを一日1個だけ(20分くらい)に決めて見せています!
たまに金曜ロードショーでジブリの映画とかをしてくれたら一緒に見たりもしますが☺️
個人的にはYouTubeとか見せなくても全然大丈夫だと思います!むしろまだ見せない方がいいと思います💦
- 
                                  
                  ままり
コメントありがとうございます😊
同じ感じです!!☺️
うちは小受はしないですが地上波やNetflix、アマプラやU-NEXTは時間決めて見せていたり、休日は金曜ロードショーのジブリやディズニー映画も見せてます✨✨
平日テレビ見る時間って中々ないのでゲームかテレビかってなってます。
同じような考えでとても嬉しいです。児童館でたまーに会う小学生のお子さんをもつママにもYouTube見せてないならそのほうがいいよ!うちは見せちゃって大変だから💦💦って言われますが周りではYouTube見てないはやっぱり少数派な感じがします😓- 9月11日
 
 
空色のーと
小学校上がるまでYouTube禁止、そこから解禁したけどYouTubeはほぼ見ないわが子です😊
全然話題に困るとかはないみたいですよ。YouTubeが好きなグループ、ゲームが好きなグループ、外遊びが好きなグループみたいにわかれてて、自分と話題の合う子と仲良くしてます🎶
- 
                                  
                  ままり
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
ちゃんと自分と話題の合う子と仲良くなれるのは素敵です✨✨
私自身がヘタで幼稚園内でそうゆう気の合うママを見つけられてないです😂w- 9月11日
 
 
はじめてのママリ
小2でYouTubeは30分のみ内容も限定してますが(そんななので見ない日も多い)特に話題についていけないとかはないみたいです😃
でも知らないこともあるので学校で仕入れてくるネタも多いです🤣
- 
                                  
                  ままり
コメントありがとうございます😊
YouTube見せるなら内容も限定したいですよね💦💦
私自身、YouTube苦手です。ただ家事するときや子どもの遊び相手するときメドレー流したり、スイミングやってるので練習法調べるのに使ったりしてて、子どもに解禁するなら使い方を伝えるのも大事ですよね。
知らない内容も学校で仕入れてくるなら心配しなくて良さそうですね!✨- 9月11日
 
 
ツー
小2からYouTube解禁しましたが、小1くらいまではYouTubeの話題はクラスでもそこまでしてなかったようです🤔
でも、今は子供の間で流行ってるイタリアンブレインロットの話題で持ち切りのようです😂
少なくとも、園児の間は特には必要はないかな〜と思います🙆
- 
                                  
                  ままり
コメントありがとうございます😊
小2から解禁されたんですね!
うちも周りと子どもの様子みつつ判断したいと思います✨
イタリアンブレインロット…???初耳です🤣あとで調べてみます!- 9月11日
 
 - 
                                  
                  ツー
トゥントゥントゥンサフールとか、バレリーナカプチーノとか子供達がなんか呪文みたいなの言ってるなーって思ってたら、初めて会った全然知らない子ともその話をしてて「これって、子供の間では共通認識だったの!??」ってびっくりしました😂😂
- 9月11日
 
 
もこもこにゃんこ
小4です。
YouTube見てないです。
前はたまに家族で見てましたが、多分他の子が見てるようなのではなかったです。
特に話題についていけないとかは言ってないですね🤔
- 
                                  
                  ままり
コメントありがとうございます😊
YouTube見てなくても話題についていけないとかないんですね!
私自身が幼稚園のママたちの話についていけてないです😂w
居場所間違えてますねww- 9月11日
 
 - 
                                  
                  もこもこにゃんこ
幼稚園の時もママ同士でYouTubeの話はしなかったですね🤔
子どもがYouTubeばっかで嫌だとか、YouTube禁止にしたとかは話に出てましたが。
話の合うママさんいると良いですね😊- 9月11日
 
 
  
  
ままり
コメントありがとうございます😊
先日のYouTubeの話題でも、ロブロックスとかスプランキーの話をしていてあぁ、あれか〜知ってる知ってるって結構有名どころなのか私以外のママは知ってる感じで私がすでについていけなかったです😅
私がお迎えのとき立ち話するママグループを間違えた感じですねw
はじめてのママリ🔰
なるほど…私も全然知らなかったです😂
YouTubeの話題になることも今のところなく…!