※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の女の子がいます。9ヶ月になった頃から3回食を始め、しっか…

生後10ヶ月の女の子がいます。

9ヶ月になった頃から3回食を始め、しっかり食べてくれるのでミルクを1日2回(200ml×2)に減らしたのですが
今日体重を測ったところ、9.1kg→8.93kgに減ってしまい心配です。

離乳食は大体160〜180gほど食べていますが、
体重が減るということは足りてないのでしょうか?

ミルクを減らすのが早かったのか、離乳食を増やした方がいいのか…アドバイスをお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

それくらいは誤差だと言われました。
食べても動く分が多くて増えないことはあるとのことでした。

  • ママリ

    ママリ

    離乳食200くらい食べたらミルクなしでもということが多いのでお子さんの量だと少ないからあげたほうがいいと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

💩ので具合の誤差でもありえますが、

離乳食160-180gならもう少し量を増やしてみる方がいいかもですね