
空手で組手の時に当たって泣いたり年上の強い子が冗談で突きを顔の近く…
空手で組手の時に当たって泣いたり年上の強い子が冗談で突きを顔の近くにやったら泣いてしまいました。
小学校低学年なので、しょうがないと思いつつ最近稽古の時は毎回泣いてます。
周りは泣いてないので余計に気になってしまいます。
辞め時なのかと思いつつ見てますが、本人から辞めたいと言わない限りは見守るしかないですよね?
- しゃんて(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
本人の気持ちは、なんと言っているのでしょうか?

ぴぴ
うちも空手やってます!
毎回泣いてしまう理由はなんなんですかね😭
例えば年上の子が原因ならそれは先生に言ってその子が注意を受けるべきですし他に理由があって、改善できるところならちょっと見守ってもいいのかな…と😭
稽古行きたくないっていいますか?
うちの場合ですとそもそも空手を始めた理由が精神的にも強くなりたいってところだったので上記の事があってもよっぽどじゃない限りやめたいと言っても続けさせると思いますが、空手始めた理由はなんですかね🥹
-
しゃんて
強い子と当たるのが怖いようです。
伝統派なので寸止めのやつですが大会でも強い子はバシバシ当ててくると、その子の親は言っていて、当てないように教えられてたけど当ててもいいんだ!!と思ったようです。
なので、けっこう当てられるのでその子に対して怖い気持ちがあるのかなと思います。
稽古行きたくないは行ってません!
空手は下の子を習わせたくて行ったけど上の子もやりたいと行って通わせました💦- 2時間前
-
ぴぴ
それ先生気づいてないんですかね??
気付いてないなら言いましょ!!
大会と練習は違うし、当てないように教えられてるのに当てていいんだ!って解釈してるのがまずおかしいですよね!
教えてるのは親じゃなくて先生なんだから先生の言うことを守るべきなのに!
本来寸止めなのに当てられるなんてそりゃ怖いですよ!!
でも稽古行きたくないは言わないんですね🥲偉い!!!
自分からやりたいっていって初めて、行く事が苦じゃないなら心苦しいけど見守るしかないですね😢- 2時間前
しゃんて
泣いて周りの大人が休む?と聞いてもやるといいます。
終わってから聞いたらびっくりした、痛かったと答えてやめないとは言ってます。