※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

排卵日の日に普通に体温測って36.3℃とかで妊娠してた方っていますか?😭基…

排卵日の日に普通に体温測って36.3℃とかで妊娠してた方っていますか?😭
基礎体温と体温計での体温が違うことは理解しているのですが、こんなに体温って下がるものなのかと不安です😭😭

基礎体温は測っていません、。

先月生理予定日の3日前に検査薬が陽性になったのですが体温がずっと低く生理予定日3日後に化学流産してしまい不安で仕方ないです🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の体温なら全然そのくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!基礎体温と普通の体温だとだいぶ変わるんですね😳
    安心しました。ありがとうございます😭😭妊娠32週目とのことですのでご自愛ください😊🍀.*

    • 6時間前
しましま

基礎体温ですが、
生理から排卵日までは体温は低く、排卵すると生理開始まで体温は上がり、低温期と高温期の2層に分かれる感じになります。
低温期と高温期の差は0.3度以上あることが望ましいとされており、低温期に36.3度というのは特に低すぎるとは思いません。
普段の平熱がかなり高めなのでしょうか?
排卵日にはガクッと体温が下がるという方もいますし、問題ないと思いますよ。

基礎体温計と普通の体温計の差は精度です基礎体温計は舌下で測り、普通の体温計は脇で測ったりもするので、基礎体温計のほうが安定して精度高く検温できます。
でも、通常の体温計でも舌下で測れるものもありますし、1.01度単位で測れるか、0.1度単位で測れるかの違いはありますが、普通の体温計でも綺麗に2層に分かれた体温は計れますし、そこまで普通の体温計だから妊活とか妊娠に関しては計っても意味がないということは全く無いですよ。