※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

受け口?娘が笑う時いつも下の歯が上の歯の前に出ていて、しゃくれていま…

受け口?

娘が笑う時いつも下の歯が上の歯の前に出ていて、しゃくれています。
力が入っているときや、遊んで興奮してるときも、しゃくれます。
心配になって、真剣にテレビを見ているときに唇を指で開けて歯を見てみたら、やはり下の歯の方が前に出てました。

両親、祖父母に受け口はいません。
ご飯の食べ方など、生活習慣で受け口になったのでしょうか。
今からできる対策はなにかないでしょうか。

来月歯医者に行く予定です。

コメント

ぴったん

同じくらいの頃、娘がよくやってました。今はやらなくなりました。一時的な変な癖?だったのかなぁと今は思っています。
顎を出さないよーとは都度話していました。
対策でなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ!!ご回答嬉しいです🥺
    そのとき、笑ってる時以外など歯はどんな状態か見ることできましたか?
    なかなか歯を見せてくれなくて😢
    無理やりみようとすると力むのでまたしゃくれて😣
    ぴったんさんのお子さんのように、自然に治ったら嬉しいです。

    • 3時間前
  • ぴったん

    ぴったん

    普通の時は、イーして、といったら正常な噛み合わせだったんです。ただうちの子、笑う時にアハハ、ではなくてイシシシシって笑うタイプで、その時は毎回噛み合わせが逆になってました。あとわざと遊んでるのか、たびたび噛み合わせ逆にしてたりすることもありまして…
    夫が子供の頃噛み合わせが逆だったらしく、そのまま癖がついて逆になったら嫌だなぁと思っていたのですが、大きくなるにつれてやらなくなりました。
    うちはたまたま終わりましたが、歯医者さんに聞いてみるのはとても良いと思います!

    • 41分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も、イシシシシなタイプです。ニヤニヤというか、ニタニタというか🥲
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    歯医者さんで聞いてみます😊

    • 36分前
はじめてのママリ🔰

子供の歯は動きやすいので、指で歯を押してあげるだけでも動きますよ!
それで受け口治った子もいるみたいです。
私が受け口だったのですが、やはり家族、親戚に受け口いませんでした。
歯医者で検査したら小帯がやや短く、舌の位置が、下の歯の裏にあったために下の歯を押してしまったことが原因でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!そんな仕組みがあったのですね🥺
    では、下の歯を奥の方に押してみたらいいんでしょうか🥲?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の歯を奥に押すのか、上の歯を前に押したほうがいいのか、わからないのですが、歯医者にいってからでも大丈夫だと思いますよー!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    来月歯医者に行ったら相談してみたいと思います🥹

    • 3時間前