※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

皆さんの旦那さんは仕事出来るタイプだな〜って日常生活見てて思います…

皆さんの旦那さんは仕事出来るタイプだな〜って日常生活見てて思いますか?
私の旦那は全然思いません...
忘れっぽいし効率悪いし、いつも何も考えてないし。
家事や息子の事お願いすると何か1つやり忘れてたり見落としてたり、、この人仕事大丈夫なのか?と思ってます笑

仕事自体は10年以上続いてるから出来て当たり前だとは思うけど。仕事出来るタイプでは無いのかなと思っちゃいます。

旦那が転職したいって話してきた時も「25万以上は貰いたいな〜」とか「さすがに仕事内容選ぶ」とか言ってて
同じ地域に住む友達の旦那さんは転職中、5箇所くらい落とされてるし、最初から給料いいところなんてあるか?と思うし自分に過信しすぎでは?と思ってしまいます。

私の言い過ぎですかね?

コメント

ママリ

仕事できるタイプとは思いません😵‍💫しかも結婚前に同じ職場で働いてて(今は別々の部署)、全然できるタイプではなかったです。
けど、残業してでもやるべきことは全てやるってとこは真面目だなと思いました。
お客さんと接する仕事でしたが、相手と話したことをよく覚えてたり、お年寄りだと、本当に体のこと心配してたりしました。割と対等に話さないといけない場面では、相手にとって嫌なことでもはっきり伝えられていて、ストレスのかかる職場で辛いこともあったと思いますが、旦那はとてもこの仕事が合ってるなーと私は感じてました!
ただ、事務作業の進捗が遅く、進め方もスムーズじゃないから時間がかかり!部署全体、組織全体に関わることの把握も、私より全然できてないからやばいなーと思ってました。
教わっても応用効かなかったり…。
その割に同僚のダメ出しするからちょっと自意識過剰なとこあるなーと思ってます😅

♡

ほんとー言われたことすぐ動かないし、言われたことすぐ忘れるし、あーこいつ仕事でも使えない奴なんだろーなと日々感じております😃😃😃

  • ママリ

    ママリ

    笑いました🤣
    気持ちめちゃくちゃ分かります笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

家事育児はめちゃくちゃポンコツですが、仕事はできてるなーとおもいます。
なんで家事育児になるとアホになるんだろう、とおもってます。笑

はじめてのママリ🔰

仕事できるタイプですね。ただ家ではポンコツです。良くも悪くもオンとオフがしっかりしてるんですよね🤔家でポンコツだから外ではしっかりできてる。そして私も同じタイプ。だから夫婦で立場上がって給料上がるとお互いに「家ではポンコツなのになんでこいつ仕事出来んだろ」って言い合ってます😂そして旦那は幾つか会社の社長自らうち来なよ、給料とか待遇上げるし最初から役職手当込で出すからと高待遇の話を持ち込んでくるくらいだから本当それなりに出来るんだろうな〜と思いながら家や女の前ではヒモ体質なのにと思ってみてます🙄

はじめてのママリ🔰

日常がそんな感じなら、そう思っちゃいますよね。
言いすぎとは思いません、転職って簡単なことではないですし。

うちは仕事できるタイプだと思いますが(頭の回転速くて記憶力がいい)、それを家庭にまで求めてくる感じでストレスですね。

はじめてのママリ🔰

確かに自宅だと忘れっぽかったり、旅先に財布忘れたりとんでもないミスやらかしますが役職や給料見たら仕事はできるんだなと思います🤔

ママリ

仕事できるタイプです。
コミュ力あるIT系技術職で重宝されてると思います。IT系の人って職人気質でコミュ力無い人が多いので。
家事育児も私以上にこなして、私の倍稼いできます🤣