

ママリ
いる時間が長い?からですかね?笑

ママリ
大事をとって…の段階で休ませられるか休ませられないかの差は大きいとは思います。
園児同士の接触時間も保育園のほうが長いですしね。

4人mama
どっちも子供いかせたことあるけど
保育園は仕事してるママさん
だから鼻水や咳でも
全然行かせるからじゃないかな?

はじめてのままり
免疫力や抗体の問題だと思います 。

はじめてのママリ🔰
保育園は乳児さんがいるからかなぁ〜と思います🥺
幼児さんだとマスクをしたりとかできたり成長とともに風邪を引きにくくなりますが、乳児さんは玩具を舐めたり距離が近かったり下痢等のおむつ替えがあったりとかするので🥺
早番遅番だと乳児幼児合同になったり異年齢交流があったりもすることもあるので、そこから幼児さんにも流行ってしまうのだと思います🥺

おはぎ
多少の咳、鼻水でも仕事を休みづらかったりで行かせるからだと思います。あとは保育時間が長く、他の子と接触時間が長いからかな?とも思います。

はじめてのママリ🔰
保育園は乳児がいる、預ける時間が長い、咳鼻水ぐらいだと仕事上預ける、とかだと思います!

6み13な1
病気の経験の差もあるのかな?と思ってます。
幼稚園だと、ある程度色々感染してからの入園になるのかな…と。

ままり🐈⬛
保育園や保育園が母体のこども園は、働いている親御さんの割合が多いので、とりあえず行かせる、病欠後もある程度治ったら行かせる、が多いからかなと思います。
うちは元幼稚園のこども園に通わせてますが、まずは1号がそれなりにいて、その子達は園にいる時間が短い、つまり専業主婦の方や短時間で働くお母さんも多くて、子供の様子が変だと休ませやすい。
あとは、園の決まりが厳しめなのもあるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
おもちゃを口に入れるので流行りやすいと思います😭
あとは家庭の問題ですね
幼稚園の保護者は1人インフルエンザが出たってなると1/3くらい予防休園されるので、収束までがめちゃめちゃはやかったです😂🫶

星
いる時間が長いのと、幼稚園ならお仕事してない親も多いから、すぐ子ども休ませれるのとあるかなと。
保育園だと発熱じゃないかぎり、来てる子のが多いです
コメント