※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

地鎮祭について我々夫婦はアラフォーです。義両親は近場、私の実家は遠…

地鎮祭について

我々夫婦はアラフォーです。
義両親は近場、私の実家は遠方に住んでいます。
義両親、実家ともに援助してもらっていません。

義母に今度地鎮祭をすることになったことだけ報告すると
「じゃあ行くわね。HMにご進物持っていくわ」と。
主人の反応は「ありがとう!」

私の気持ちは、
・家族だけで気楽にやりたかった(気を遣いたくない)
・もし片方来るならもう片方にも声を掛けていけることが確定してから、両者来るならokだが片方は不公平なのでいや
・援助もされていないのにご進物含め、勝手に決めないで欲しい。施主は我々夫婦(ペアローンで私も4割負担)

主人にはこの件の前から、義母の下記の様な行動が嫌で、うちのことはうちで決めたいから、まずはどうしたい?など、相談してほしいから、そのように伝えてと言ってますが、なかなか伝えてくれません。

・義母が娘の七五三を勝手にいとこちゃんと合わせてやろうと発案したり
・戌の日を家族だけで行いたかったのに、勝手に日取りを
決めてきて「戌の日はこの日に行います」と言ってきたり
(共働きなのに日柄的に平日だからと平気でそこを指定)
・一升餅を勝手に予約したり(私はパンにしたかった)

地鎮祭に戻りますが、
私からすると、親が2千円程度のお菓子をHMに渡してうちらの子の家をよろしくお願いしますって、
義母が気持ちいだけなのでは?って思ってしまいます。
もうこちらもいい大人ですし、施主ですし。。
むしろ立ててくれる方がありがたいです。
良かれと思ってやってるだけなので、それが困ります。
なので主人にお願いしてるのですが、、

ちなみにうちの親は、施主はあんた達なんだからと口を出さず我々を立てて後ろにいる感じで、少しお金を包んで我々夫婦にくれる予定です。
本当に我々のことを思ってするなら、そう言った方向で支援するのが優しさだと思うのですが、間違っていますでしょうか。。


コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってはいませんが、もっと発信したらいいと思います。
ラインでもなんでもいいと思いますが、私たちはこうしたいと思っていますって義母さんが色々する前に前もって伝えていいと思います。
それを無視して勝手にものを購入とか日取り決めたり他の人呼んだりされるような人ならちょっともう付き合っていけませんが…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私もそう思っていて、前持って伝えたら、まず断るとことがなくなるので、お互い嫌な気がしないと思うのですが、その発言をさせてもらえなくて(旦那が俺が言うから、直接言わないでと言われてまして涙)

    ありがとうございます😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちの嫁という意識が強いんだと思います😅
義母さん自身が義父さんの親御さんにしてもらったようにやってあげなくてはと思ってるんじゃないでしょうか?
なので、今は夫婦二人で決めるのが主流だよ〜、昔はそうだったけど今 
はもっと気楽にやるんだよ〜、
みたいな感じで旦那さんに伝えてもらっていくのが一番良いんじゃないでしょうか?
なんにせよこっちは言いにくいんだから旦那さんが言ってよって感じですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    わ、その通りです。。結婚の際にうちに来てもらうって何回も言ってました(その割に義母側から結納はやりませんのでと謎に言われたり。。)

    旦那からサクッと嫌味なく、今どきはこうだからと言ってもらいたいです。腰が重い様で、会ったら言うと言うのですがもう何回会ってるの?って感じです🥲

    ありがとうございました😭

    • 4時間前