※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の情緒不安定はいつ終わるのでしょうか。旦那に対する許せない気持ちが辛いです。義母の言動が気になり、旦那が子どもを義母に渡したことが特に許せません。早く笑って話せるようになりたいです。

産後の情緒不安定っていつ頃終わりますか?
旦那のことがどうしても許せなくって辛いです。

退院後1週間程、旦那の実家で過ごしてましたが、
義母の発言や行動に気になるところがあり、日中も監視しておきたくて寝れない毎日でした。(ばぁばがママですよ発言等)

夜旦那がベビー抱いてたら、おなかが空いたベビーが泣き出して…義母、私の順で駆けつけたら、旦那は義母にベビーを渡したんです。
私と、義母がいて、子が泣いてるのに、義母に抱かせるってどういう事…お腹すかしてるのに…
旦那に授乳の件を伝えて、連れてきてもらおうとしましたが、
義母はベビーを代弁するように「えー、どうしよっかなぁ〜、行きたくないなぁ〜」発言

旦那のことは好きだけど、ベビーを私でなく義母に渡した旦那がどうしても許せ許せなくて、あんまり笑って会話できなくなっちゃいました。

あと、退院時義実家でお寿司を頼んでくれたんですが…
旦那が「痩せさせないとだから、(私に)食わせ過ぎたらだめ」と義母に伝えてたのも地味にショックでした。

早く笑って話せるくらいになりたい…

コメント

ミニー

それは、モヤモヤしますね。。
その嫌だった気持ちは旦那さんに
伝えることは出来ましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでもやもやしちゃうんですかね…

    伝えるというか、私が結構情緒不安定になっちゃって…思い出し泣きしてしまうんです…
    旦那は、謝ってくれるし、義母の発言も注意してくれましたが、
    「私ちゃんが悲しむから、言わないであげて」みたいな言い方で…
    「細かい行動や、発言まで僕は気が回せない。父親の資格無いのかもね。」
    と悲しませてしまいます。

    • 9月11日
  • ミニー

    ミニー

    悲しむとかじゃなく
    しっかり伝えてもらっていいと思います!
    なんで、あの時赤ちゃん私に渡さなかったの?
    とかは聞きましたか?

    とにかく
    スッキリするまで話した方がいいと思います💡

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまで考えてない。抱っこするのに順番とかないと思ってたと言われており、さらにもやもや🌀しています。
    理由があればまだ受け入れられたかもしれませんが…

    スッキリできるといいのですが

    • 9月11日
  • ミニー

    ミニー

    そこは、
    私はこうして欲しい。
    義母にこう言われるのは嫌だから
    何かあったらしっかり言って欲しい。
    父親の資格の前に
    私の夫として私を見て守って欲しい。
    など、言いたいこと言いましょ🥲

    旦那さんって義母好きですか??

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちゃんと冷静に伝えてみます。
    不妊治療の末に授かった子ですし、簡単に父親の資格放棄したり、離婚をほのめかすようなこと言わないでほしいことも伝えます。(これも結構辛くて)

    旦那はそんなに義母が好きというタイプではないのですが、なんだかんだ頼りにしてるんだと思います…

    • 9月11日
  • ミニー

    ミニー

    基本的には自分たちでどうにかしたいですよね。
    言わないと伝わらないし
    言い方ひとつで捉え方も変わるので
    納得いくまで話すのが1番かなと思います🥲

    うちも、
    なんやかんや話し合いはしますが
    スッキリします✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話し合いをしっかりできる関係良いですね!うちの旦那、基本的にはいい人ですが深く考えて行動してないので、言ってることが二転三転したりして、話が拗れ…放棄する方向に逃げちゃうので😓

    逃げるの禁止にしたうえで、明日の夜とか話してみます!

    • 9月11日
  • ミニー

    ミニー

    うちは、
    私が年上なのもあって
    基本淡々と話します☺️
    旦那はキレ散らかしますが
    そこを上手く丸め込んでます笑

    放棄してもいい事ないし
    話さないとお互いの気持ちって分からないし
    お互いモヤモヤするから
    と、前置きするのもいいかもですね😊

    • 9月11日
ママリン

わたしも一人目出産後はそうだったんですが、とにかく我が子を誰にも渡したくないって気持ちが強くて、旦那以外の身内が我が子を抱っこしたがったり独占されることが本当に苦痛でした😖

けどこれって母親ならあるあるな症状だと思ってます!
産んでない父親からしたらそんな気持ちであることもわからないし理解もできないと思いますが、とにかく今はママファーストで接してほしいことをお願いしてみたらいいと思います🥹

旦那さんも話せば気持ちに寄り添ってくれそうな方だと思うので、今はそういう時期だからって伝えたらもう少しママに配慮してくれそうな気がします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょい泣きの時の抱っこだったら大丈夫だったんですが、ギャン泣き、明らかに授乳の時間にさっと駆けつけて抱っこする義母が無理でした。

    私も「お腹空いてると思います」しか言えなくて…
    そしたら「お腹空いてるの〜?〇〇(義母の名前)ちゃんの飲む〜?〇〇ちゃんはミルク出ないの〜」とあやし続けて、わが子は寝てしまい…
    ミルクのタイミングズレたりするのもストレスでしたし、あやしてる様子にも引いてしまって😅

    母親あるあるなんですね😓
    ちなみに2人目のときは、ガルガルしなかったですか??

    • 9月11日
  • ママリン

    ママリン

    授乳のタイミングとかママが一番よくわかってるいるし、お腹空いてると思いますって伝えたら時点でもう少し配慮してほしいですよね😭
    わたしもそういうことされていたら絶対許せなかったと思います…

    二人目のときはあまりガルガルしなかったです🥹
    どちらかを見ていてもらえるのがすごく楽だと感じて、むしろ抱っこしてくれたりミルクあげてくれたりすることがありがたいと感じました😮‍💨
    一人目産後のわたしには考えられない心境の変化だと思います…!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が見てる時間だけが心の休息だったのに、上記のことがあって全員にガルガルが収まりません😅!

    2人目はガルガルしないんですね!
    次もガルガルしちゃったら、本気でガルガル離婚になりそうと悩んでたので、、
    時間が解決してくれると思いつつ、家族としっかり話します!

    • 9月11日