※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子育てに悩む専業主婦の女性が、夫との関係や子供たちとのコミュニケーションに苦しんでいます。叱り方や子供たちの反応に戸惑い、嫌われているのではないかと感じています。どうすれば良いか悩んでいる状況です。

現在、1年生ともうすぐ3才になる姉妹を育てています。
どこから子育てを間違ったのか…
今からでも全然やり直しはききますか?
私はきっと嫌われていると思います。
専業主婦なのですが、子供達とは離れた事もなくて、旦那は仕事柄ゴルフだったり飲み会だったりが多く、たまに出張も有り帰宅時間もバラバラ。
やはりレアキャラがたまにいると子供達はキャーキャーとなるんです。
旦那は、親父がいなかったから子供達へのしつけの仕方が分からないって前から言ってます。
いつも娘たちのご機嫌伺いをしながら過ごしている感じで、あまりにもうるさかったり言うことを聞かない時に叱るではなく感情的に叫び散らします。
それはもうヤ○ザの様に。
子供達はビックリして号泣。
そして私に、泣いてるから行ってあげて、拗ねてるみたいだから行ってあげてと言います。
怒ったのならそれでいいのに、たまにカミナリが落ちたら子供達も分かるんだから、それでいいのに必ず私に機嫌を取りに行かせます。
私は、悪いから叱られたんだからそれでいいでしょ!って言うと、自らご機嫌取りに行くんです。
次のお休みは、クレーンゲームしに行こうか!お菓子買いに行こうか!ガチャガチャしに行こうか!等々。
それでも子供達はやはり父親の方が良いみたいで、私はただの同居人。
長女は私に平気で嘘をつくし、何度言っても直りません。
下の子も最近はとーちゃんとーちゃんって、赤ちゃんの後追い状態でトイレにもタバコ(玄関前)にも着いて行きます。
私のしつけが厳しすぎるのかうるさいのか、感情的なのかな…恐らくその辺りだと思うのですが、嫌われている感じが、私の機嫌を取りにくる感じがしてモヤモヤします。
今日は叱らないでいよう、いつもより遊ぶ時間を長く取ろう等色々してきましたがどうやら無理な様で私も限界がきてしまいました。
だからと言って子を置き出ていく等は考えていませんが、嫌われている感じが伝わってくるので辛くなってます。

コメント

ままり

子供たちはママリさんに甘えてるだけだと思いますよ🤔
それよりご主人のお子さんに対する態度を直した方が良いと思います💦
父親が居なかったから躾の仕方がわからないなんて言い訳して、パニックになって叫び散らかすのは違うんじゃないかなぁと
その後物で釣るのもどうかと…
ご主人が雷落としたあと、ママリさんがケアするのはいいと思いますよ
「あなた達が〇〇したからパパびっくりしちゃったんだって。怒るパパも良くないけど、あなた達もごめんなさいしようね」って間に入ってあげれば子供たちも分かってくれるかなと思います

ご主人が忙しくて、子供たちと離れたことも無いなんて相当疲れますよ😭
ママリさんの頑張りはお子さんたち絶対見てますから
手を抜いて自分も楽しんで、肩の力抜きましょ
十分お子さんたちに向き合っていて立派だと思います👏