

あんず
母親の影響は一番大きいし、子どもは何でも真似をするので当たってると思います!でも母親に気を遣って、父親を嫌うふりをする子もいます。夫婦仲良ければ嫌われることはないと思います✨

はじめてのママリ🔰
個人的には当たってると思います!
私はそういう家庭で育って、なぜか父親のことを私も妹も嫌っていました。
変わってる人ではあるし母親にとってはいい旦那とは言えないかもしれませんが、子供のことをよく考えてくれていて小さい時は週末は毎回出かけてくれたり遊んでくれたり、欲しいものも人並みに買ってもらっていました。もちろん気持ち悪い言動や暴力などもされたことありませんし臭くもない普通の父親です。
大人になって嫌う理由がないこと、母親の影響で何となく自分も嫌っていたことにやっと気づいたので、母親の考えはいい意味でも悪い意味でも子供に影響を与えるんだなと分かり、自分は気をつけて育てようと思っています。

はじめてのママリ🔰
そうですね…💦
やはり母親の影響力は少なからず
あると私も思います🥲
両親が仲が良く、
父も母もお互い悪口を言わないとかの
環境だったら 子供も父親に敬意を払う
のかなと思います😌
(思春期を除いて)
うちも 子供に対して旦那の悪口とか
愚痴を聞かせないようにするつもり
です!私は私、子供は子供で関係ない
ので😊👌
コメント