※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が学童で体の大きい子に叩かれたり脅されたりして困っています。どのように対処すべきでしょうか。

「学童に体が大きくてすぐ叩いたりすぐに◯ね◯ね言ってくるお兄ちゃんがいる。」と小1の息子が話してきました。

「危ないね、怖いね、危ないから、離れていいんだよ」と伝えるか、
「もしかしたら面白い子かもしれないよ」と肯定する方が良いのか、どちらが良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは嫌なら関わるなって言ってます😫仲良くするのはいいけど悪い事を真似するのはいけないよと😓

こずえ

私は関わらない方がいいって言っちゃいそうです。

はじめてのママリ🔰

いや、危なすぎるでしょそれは!笑

はじめてのママリ🔰

息子さんはどう思ってるんでしょうか…?

まろん

他害や暴言を肯定できません。

はじめてのママリ🔰

言われてどう思った?
言われて悲しい気持ちになることはお友達に言わないようにしようね
お友達が嬉しい気持ちになれると嬉しいね!っていいますかね、、いやですね

はじめてのママリ🔰


皆様ご回答ありがとうございました。今日も息子が草むらでバッタを探していたら、その大きいお兄ちゃんが、
◯ね◯ね◯ねと言いながらウロウロしてて、息子に
「この辺にはもうカナヘビ居ないから早くあっちに行け」と言われて、息子が
「嫌だ」と言ったら「なんで?」と聞かれて息子が「バッタを探してるから」と言ったら納得して何処か行ったらしいのですが、、、

ただ「怖いね、危ない子だね」と言ってしまうと単純に恐怖心だけ植え付けてしまうのかな?と一瞬考えました。
上記の会話の流れから、話せばわかる子なのかも?と思って、
「なんで叩くのかな?」
「仲良くなってみたら意外と優しいのかな?」とも言ってしまったので、そういう子の事はどう伝えれば良いか迷いました。
息子自身は暴言やブロック壊されたりもあるので、当然ながらやられるたびに不快みたいです。。
でも暴力、暴言は私も肯定できないので、悩むところです。。