
首都圏に引っ越した女性が、移動手段について教えてほしいと考えています。特に幼児を連れての移動方法に困っています。
首都圏での子育て、移動方法
地方都市から首都圏に引っ越してきました。
子供が生まれてからずっと地方都市におり、車社会で、移動はなんでも車でした。 大人1人一台車がないと生活できず、自転車は逆に持っていない、どの施設に行っても当たり前のように無料駐車場がある、という世界でした。
首都圏に引っ越してきて、駐車場がそもそもなかったり、あったとしても有料だったり、道が細くて運転が難しかったりで戸惑っています。
首都圏の方は、移動はどういうふうにされているのでしょうか?
幼児乗せ自転車と電車で移動…?バス…?
教えていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
- ママリ(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリン🔰
分かります分かります🙂↕️地方から私も就職で首都圏きましたが、そうなんですよね…車社会じゃないんですよね〜😂
無料駐車場なんてどこにもないです😭
私は徒歩、電車、子どもがもう少し大きくなったら電動自転車を購入する予定です!周りのママさんはほぼ電動自転車か、徒歩、バスや電車ですね!

はじめてのママリ🔰
私は旦那いないとチャリ、バス、タクシーが多いです!
車無くても全然生活できますが、やっぱり車の方が楽ですね😭

ままくらげ
夫婦共に産まれてずっと首都圏暮らしです☺️
私も夫も免許すら持ってません😂
駅が近いので基本的に買い物や小児科などの普段の生活は徒歩圏内で済んでます(免許がないのでここが土地を選ぶ条件でした)
お出かけは電車がメインで、市内の駅から離れた場所に向かうのにバスを使います。
緊急時はタクシーです。
幼稚園の頃は習い事の送迎は自転車を使ってましたが、小学生は乗せてはいけないので電車を使ってます☺️
周りも車を持たない、ママさんは運転をしないご家庭が多いです✨

はじめてのママリ🔰
基本徒歩で、行き先によって電車がバスという感じです🙆♀️急ぎの時はタクシーもたまに。
ママリさんと逆で車社会に越してきて、今まで通り徒歩で移動してると「大丈夫…?😨」という感じで見られて驚きました😂

はじめてのママリ🔰
電動自転車がないと不便です😭雨の日はタクシー使います!遠出は電車かバスです
駐車場代や維持費も高いし車でお出かけする際は駐車場探しが大変です。
コメント