※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

義母との関係が悪化し、子どもたちに影響を与えたくないと悩んでいます。どう考えを改めれば良いでしょうか。

義母との関係についての相談です。

元々義母とは仲が良かったのですが、息子の産後から会うのがしんどくなってしまいました。
傷つく発言や私に抱っこさせてくれない等色々あり、産後のガルガル期もあいまって、無理になってしまいました。
ちなみに家は徒歩で1分以内。とても近いです。

私もだいぶ態度に出してしまいましたし、また前のような仲になるのは無理だとは思っているのですが、
子どもたちに懐いてほしくないと思ってしまう自分がいます。
息子たちを連れて行かれるのも嫌ですし、
すぐに「ばあばんちにおいで」と言われるのも嫌です。

私自身が嫌うのは仕方ないとしても、子どもたちに押し付けてはいけないと頭ではよくわかっています。

どうしたら考えを改められるのでしょうか、、、

コメント

はじめてのままり

そのお気持ちわかります。

私も義母嫌いです。と、いうか義家族全員嫌いです。
親しき仲にも礼儀ありという言葉が皆無の家族で、人のプライベートのテリトリーを平気で土足で踏み躙られてきました。

なので、子どもたちにも本当に懐いて欲しくないと思ってます。
しかも、私の育児方針の真逆を行ってる人たちなので悪影響だとも思ってます。
娘は6歳でいろいろわかってきてますが、ママはきちんと礼儀ができない人はとても嫌な気持ちになるんだということだけ伝えてます。

子どもが義母に会いたいというなら会わせます。
義母が会いたいと言ってるだけなら子どもの気持ちを確認して決めます。
無理には合わせません。

まだりんごさんのお子さんは小さいので難しいかとは思いますが、お子さんの意思を尊重してあげるということだけでいいと思いました。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます😭
    息子は義実家に行きたがるので、夫に連れて行ってもらうことにします、
    本当は連れて行かれるのも嫌ですが💦笑

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

考えを改めなくていいです。
そう思ってしまって当然ですよ💦

私も…第一子を妊娠中の今
義母にとって初孫ではないものの
この子は久しぶりの最後の孫なので
すでに期待されています。
“私が面倒見る”くらい思ってるでしょ
う、抱っこも取られるだろうなと
想像つきますが、

傷つく発言や 育児に参加し過ぎ
息子さん達を連れて行ったり
ばあばの家に来させようとするのも
寂しいのかしらないけど、
可愛がるのも程々にしてほしいです
よね。正直。。

嫌いなものは嫌いなんです。
旦那の親だから、私達は仮面をつけな
ければならないですが
所詮は他人のババアですもん。
疲れるしやめてほしくもなります。

“孫”である前に、
りんごさんが産んだりんごさんの子供
なので考えを改めるのではなく
義母との距離感を測る方がぜったいに
いいと思います!

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます😭
    義母にはしばらく会わないように、夫に行ってもらうことにしました💦
    懐いてるところを見ない作戦にします笑

    • 9月22日