
義母との関係についての相談です。元々義母とは仲が良かったのですが、…
義母との関係についての相談です。
元々義母とは仲が良かったのですが、息子の産後から会うのがしんどくなってしまいました。
傷つく発言や私に抱っこさせてくれない等色々あり、産後のガルガル期もあいまって、無理になってしまいました。
ちなみに家は徒歩で1分以内。とても近いです。
私もだいぶ態度に出してしまいましたし、また前のような仲になるのは無理だとは思っているのですが、
子どもたちに懐いてほしくないと思ってしまう自分がいます。
息子たちを連れて行かれるのも嫌ですし、
すぐに「ばあばんちにおいで」と言われるのも嫌です。
私自身が嫌うのは仕方ないとしても、子どもたちに押し付けてはいけないと頭ではよくわかっています。
どうしたら考えを改められるのでしょうか、、、
- りんご(生後1ヶ月, 3歳3ヶ月)

ママリ子
そのお気持ちわかります。
私も義母嫌いです。と、いうか義家族全員嫌いです。
親しき仲にも礼儀ありという言葉が皆無の家族で、人のプライベートのテリトリーを平気で土足で踏み躙られてきました。
なので、子どもたちにも本当に懐いて欲しくないと思ってます。
しかも、私の育児方針の真逆を行ってる人たちなので悪影響だとも思ってます。
娘は6歳でいろいろわかってきてますが、ママはきちんと礼儀ができない人はとても嫌な気持ちになるんだということだけ伝えてます。
子どもが義母に会いたいというなら会わせます。
義母が会いたいと言ってるだけなら子どもの気持ちを確認して決めます。
無理には合わせません。
まだりんごさんのお子さんは小さいので難しいかとは思いますが、お子さんの意思を尊重してあげるということだけでいいと思いました。
コメント