
保育園の担任の先生と合わない愚痴なので、読んで不快に思った方がいま…
保育園の担任の先生と合わない
愚痴なので、読んで不快に思った方がいましたらそっと閉じてください🙇♀💦
タイトルの通り、0才から途中入園で現在は1歳クラスに息子が通ってます。
息子の担任の先生は、2人いて、主の先生と副担任の二人で、副担任の先生は0才クラスから一緒にいる先生です。
主の担任の先生の言動や連絡帳のコメントがやたら、嫌な感じの書き方や言い方をしてくるので、毎回お迎えに行く時がとても億劫です。
特に連絡帳は、主の先生の書き方が否定的なものが多く見られる事が多く見ていて不快になる気持ちです。お迎えの時のお話も否定的なものが多く、副担任の先生や補助で入ってくれる先生は、前向きな良い所を書いてくれたり、帰りの時も前向きな感じで伝えてくれるます。
否定的な事を言われても、見守って行きますねとか付け加えてくれるならまだしも、否定的に言われ続けると、こちらも努力してる事が否定されているようで、凄く悲しい気持ちになっています。
息子は楽しそうに通っていりので、転園は考えていませんが、そういう人だと割り切っていてもこの気持ちのやり場がないなと感じています。夫にもこの事について話したりしてみたら、園長先生か副担任の先生にそれとなく言ってみたら??と言われましたが、言ってもいいものか、それによって息子に何かされることはなくても居心地悪くさせたらと思うと言っていいのか悩んでいます。
ここまで読んだ方、ありがとうございました🙇♀
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
息子の担任もそんなですよ😅
口を開けば「アレもできない、コレもできない。今日は〇〇してしまった。」ってとにかく否定とできなかった事しか言いません。懇談会なんてめっちゃストレスでした😇
そういう人なんだなと思って放っておいてますがあまりにもイラっとする事を言われた時は「いつもいつも迷惑かけてどうもすみません」って言ってます😂
コメント