※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ教室の宿題について。年長の娘が通っています。週1回、出される宿…

ピアノ教室の宿題について。

年長の娘が通っています。週1回、出される宿題は2曲、テキストはぴあのドリーム4です。毎日欠かさず練習しており、宿題は一度で合格のペースでした。現在ハ長調に入ったのですが、一度で合格がもらえませんでした。宿題として出される前から暗譜するほど弾き込んでおり、経験者の夫も「合格じゃないんだ?」と不思議そうでした。また、本人に「どこを特に練習してと言われたの?」と聞いても「わからない」と言います。送り迎えしていて先生とは毎回顔を合わせますが、特に講評などは言われません。
また1週間、弾ける曲を弾き続けてさらに本人がどこを直したらいいのかわからないってモチベーションが下がりますか?もちろん素人にはわからないレベルのことを先生は指導してくださっていると思うのですが

先生に、宿題の曲のどこを重点的に練習したらいいのかメールで聞いてもいいでしょうか?また、次の曲も暗譜するくらい前々からすでに弾いています。練習量と宿題の量が合ってないかも?と思い以前に増やしてもらえないかと言ったことがありますが「30分の間に見れるのは限られているので難しい..」という答えでした。
次の曲もすでに弾けるので時間があれば見てもらえないかも聞いて失礼ではないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さん自身が「次の曲も練習した!」と先生に言って聞いてもらったらどうでしょうか?
どりーむ4ならこれまではそんなに難易度の高くない曲で、毎週丸が貰えたのだと思います。
ドリーム5ぐらいから少しずつ難易度上がった覚えがあります🤔
ハノンやバーナムなどの指練習の楽譜は同時進行で進めていないのでしょうか?
ドリーム4の1冊のみだから物足りなさがあるのかもしれませんね💦
どこがどうというよりは、もう少し弾き込んでもらいたいのかもしれません!
指の基礎練習をしていれば後々の曲にもかなり役に立ちますし、先生が使用しないとおっしゃっても、ご家庭で個人的に使ってみてもいいんじゃないかなーと思います。
リズム変奏とかも載っててすごく良い練習になりますよ!
ピアノの上手い下手って、子ども用の楽譜をさらっと弾けるかどうかよりも、薬指と小指をどれだけトレーニング出来るかかなーと個人的には思います!

今日合格じゃなかったんだ!?はうちの小2の息子もあるあるです😂
私自身も10年以上ピアノ習っていましたが、コンクールで全国レベル目指しているとかでなければ、細く長く続けるのが1番だと思っているので、あまり熱心になりすぎない程度に先生に任せています😂
気になるようであれば、私だったら丸をつけて欲しいというよりは、基礎練習になる他の楽譜を追加して欲しいと頼みます😌
先生に断られたら、家で曲練習の前に基礎練の楽譜弾かせるようにします!

みんてぃ

姉妹共に通っています。
弾きこんでいっても、強弱をつけたしたり表現部分を直したりしてもう一度練習してきてねーというのはよくあります🙆‍♀️音やリズムさえ合ってればOKではなく曲を通してテクニックを磨く感じです!
楽譜にも何も書き込まれてないならメールで聞いてみてもいいと思います。そしたら次回からどこかにメモしたりしてくれるかもですし。

姉妹のまま

私ならまず子どもに「どこをどうしたら合格になりますか?」って聞かせます!
子ども自身が理解していないと、今後もダメだと思うので…
それでも分からなさそうなら先生に聞いてみてもいいと思います!

うちは小1の娘がピアノを習っていますが、徐々に合格を貰える基準が高くなってきているのかなーと思います!