
定型発達の1年生のお子さんいらっしゃいますか?定型発達さんだと1年生の…
定型発達の1年生のお子さんいらっしゃいますか?
定型発達さんだと1年生の勉強程度だとつまずいたりしないのでしょうか?😭
息子は自閉スペクトラム症で普通級に通っています。
日常生活には何も問題ないようなのですが、勉強はやっとついていってるような感じです。
1学期はひらがながスラスラ読めなくて苦労して、夏休みにかなり努力をして、今ではスラスラ読めるようになりました。
足し算引き算も最初は苦労していましたが、夏休みに頑張りました。
しかし2学期始まって、またつまずいているような気がします😭
みなさんのお子さんはどうでしょうか……💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自閉症スペクトラムでIQ100(言語凹で結果はかなりデコボコしています)の小学2年男子がいます👦🏻
園や小学校からは普通級で大丈夫だと言われ、一年生から普通級にいます。
定型の子でも難しい子はたくさんいるみたいですよ!入学前に少しでも家でやっているかどうかも影響するかもしれません💦家庭でのフォローのあるなしも影響していると教師をやる友人にも聞きました😌
我が家の場合ですが、一年生の時点ではいくつか自宅でフォローが必要なものもありましたが、大きなつまずきはなかったです。
平仮名カタカナ、繰り上がりの足し算引き算を年長のうちにやらせていたのも関係あるかもしれません💦漢字も絶対無理だろうなと思っていましたが、なんとかいけました。通知表も3段階で1番下の評価はひとつもなかったです。
2年生は時計がかなり苦戦しました😂何時から何分後は何時になるか、Aから Bまで何分間かみたいな問題が本当にできなくて😰一冊時計だけのドリルをやってなんとかクリアしました😭
その他の算数と他教科は概ね出来てます!
自宅での予習復習が大事なんだなってめちゃくちゃ思います😂本屋さんで教科書ワークを購入してやらせたりしています💦家で教えると何回やっても出来ないと親のメンタルもやれちゃうし、大丈夫⁉︎って心配にもなりますよね🥺
うちの地域は2年生と4年生で知能検査があるのと、冬休み明けに全学年で定着度テスト(県内で統一のテスト内容です)があります。もしつまずきが多いようでしたら、先生も声をかけてくれると思うので、同じASDの子を持つ親として...過度に心配しすぎずフォローしてあげて欲しいなと思いました😌💕

姉妹のまま
今のところつまずくとまではいきませんが、テストは100点ばかりというわけではないです。
平仮名は全部書けることは書けるけど、バランスよく書くのが難しいようで、「直しになるーーー!!」と発狂しています。

mizu
うちの小1息子もASDですが、知的遅れはなく、勉強面での躓きは今のところありません。
勉強以外のところでたくさん躓いています😇
コメント