※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

相手の気持ちを考えられるようになるのは何歳頃でしょうか。体調不良の際にそっとしておいてくれるのはいつからか気になります。

相手の気持ちを考えられるようになるのはいつでしょうか?
例えば、体調不良で寝たいとき、泣かずにそっとしておいてくれるのは何歳くらいからでしょうか…

うちはもう少しで3歳ですが、全くそんな気配がありません…

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は3歳の頃にはとても聞き分けがよく、ママがしんどいと言えば、おとなしく遊んでくれたりしていましたが、下の子は今でも何も分かってくれません😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、3歳くらいで一人遊びしてくれる子もいますよね…
    でも6歳になっても分かってくれないこともあるんですね😖お疲れさまです😖
    子によって全然違うのですね💦

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

何歳からだったか覚えてないけど4歳前後位から少しずつですかね😢
年長の夏休みに私が肺炎になり半月寝込んだ時はそっとしておいてくれました。
比較的そっと寝かせておいてくれてママ大丈夫?と声かけてアイス枕持ってきてくれたりお手伝いもしてくれました。
うちの子はこんな感じでした。
3歳前や3歳半位はとにかくママママで私を気遣ったりとかはできなかったです。
しっかりお話しができる様になってこちらとの意思疎通もできて少し経験積まないと難しいのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    肺炎、大変でしたね😢そんなときに寄り添ってくれるなんて優しい子ですね。
    3歳ではまだ気遣うことができなくて当たり前なんですね、安心しました笑
    体調不良の時が毎回きついですが、成長を楽しみに待ちたいとおもいます✨

    • 9月10日