
将来の働き方について34歳第二子妊娠中です。商社勤務で、時短勤務&在宅…
将来の働き方について
34歳第二子妊娠中です。
商社勤務で、時短勤務&在宅勤務をしています。
10月から産休に入ります。
今後の働き方について相談です。
子供が小学校6年生までは、9:00-16:00勤務
週4日の在宅勤務ができます。
1.5時間の時短で、月々5、6万円ほど引かれていますが
ボーナスからのマイナスはなく、満額貰えます。
時短月収手取り20万円ほど、ボーナスは手取り70万円ほどです。
仕事ももともと営業だったので、今の裏方での業務はとても楽です。
年休も使えて、長期休暇も年3回9日間ほどあります。
新卒で入社した時は結構ブラックよりの企業だったのですが、プライム上場しているからか、ここ数年で制度も環境もとても改善され、家庭との両立もしやすいです。
なので、子供が小さいうちは今の仕事を続けたいと思うのですが、時短勤務と週4回の在宅勤務をできるのが子供が小学校6年生までになります。
以降は、フルタイム&週三回の出社が必要です。(週2は在宅OK)
正直3年ほど在宅勤務と時短勤務をしていたので、
フルタイム+出社して勤務する気が今は全くもてません。
(通勤時間は1時間ほど)
もともと、仕事に対してそこまで情熱もなく、お金さえもらえたらいいと思っており、今の仕事でキャリアアップをしたいとかは全くありません。
そこで相談なのですが、
今のこの職場の環境はすごく良い環境だと思っています。
なので、時短在宅制度を使えるしばらく(10年ほど)は今の会社にいたいと思っています。
ですが、フルタイムにならないといけないところ(下の子が小学校卒業)で、仕事を辞めたいと思っています。
中学になっても子供は手がかかると思いますし、17:30に終業、18:30帰宅からの家のこと子供のこと、、、
フルタイムで頑張れる気がしません。
実際に中学生のお子さんがいる方は仕事と家庭の両立はどうでしょうか?
よく中学校になって手が離れて正社員になったやパートを始めたという話も聞くので、やはり中学生で仕事を辞めるのはもったいないでしょうか?
その時、その時に決めれば良いのかもしれませんが、
一応将来のビジョンは持っておきたく、
もし辞めたら、もう会社員にはならずに何か自分で仕事をしたいと思っているので、10年かけて地道にその準備もできたらなぁと思っています。
(そんなに簡単では無いかもしれないですが)
ちなみに夫は今は平日3-4日出張でいません。
在宅勤務&時短でなければ多分爆発しています...
ネックなのは月14万円の住宅ローンです...(大阪住み)
貯蓄は1500万円ほど、夫給料800万弱です。。
- まこ(妊娠30週目, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
10年先のことを今から考えてもその時どうなってるかわからないと思います。
時短はとれるでしょうけど、在宅が今のようにあるかどうかもわからないですし。
ただ中学生の子に手がかかる?特に何もないかと。面談やら学校行事はあったり、習い事関係くらい。ご飯も作り置きあれば、勝手にチンして食べますよ。
コメント