2歳2ヶ月の娘が卒乳を拒み、発狂して泣き続ける状況に悩んでいます。おっぱいをやめさせるために様々な方法を試みていますが、効果がなく、特に夜間の泣き声が疲労を増しています。卒乳に関する経験やアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月娘、おっぱいやめようと言うと発狂します。
今のところ発達の心配もない2歳です。
なのでこちらの言ってることもある程度は理解してくれてます。
「お姉さんになってきたらおっぱい辛くなるよ」と1週間以上伝えてから、おっぱいにわさびを塗ったら、本当に辛いのがお姉さんになったからなのか疑って、まずお風呂で洗え!とお風呂に引っ張ってきます。
キャラクターを書いて絆創膏をはってみたけど、力付くで剥がしてきます。
私も絶対にあげない!と強い意志を持ってるつもりだけど、何時間でも大泣きし、毎回嘔吐するので根負けします。
おっぱいを飲んでる娘も幸せそうです。
余裕があるときは可愛いですが、フルタイムで働いているので、ご飯やらお風呂やらと次から次へやることがあるのにおっぱいは痛くなるし、愛おしいと思う時間よりも、もう勘弁してよ…と思ってしまうし、夜も1時間に1回は泣きます。寝たいのに何度も起こされることもかなり疲労がたまります。
ないてもなんでもあげないぞと思い夜ないているのを、放ってみたら、隣に寝てる6歳のお兄ちゃんの洋服をまくりあげ一生懸命おっぱいを探していて、もう…😭
おっぱいやめようか?というだけで大発狂娘なので、どうしたらいいのやら…
なかなかおっぱいがやめられなかった子いますか??😭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問者さんと同じように、卒乳に悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。
お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
ままり
きっと、辞めるのが遅すぎたんだと思います…。我が子達は一歳でキッパリやめてます。最初はギャン泣きでしたが諦めるのも早かったです!
もう2歳2ヶ月…きっと賢くなっちゃったんでしょうね…🥺
どうしても辞めたいのなら、やっぱりなにがなんでもあげない!しかないと思います。。
知り合いで年長まで飲んでた子がいます。ズルズル続けるとそうなっちゃいます…。
ボブ
私の末の妹が3歳超えても母親のおっぱいを求めて甘える子でした。
母は最後まで付き合おうと決心したらしく、欲しがったらあげるようにしていました。
保育園の年中さんに上がるタイミングで本人が飲まなくなったらしく、気がつけば卒乳していました。
私が10歳、弟9歳、妹7歳末っ子が3歳で、母はパート、父は一日中仕事をしていました。
母は「家事は捨てた」と昔祖母に話していたのを覚えてます。
💙🩵
うちのお姉ちゃんは3歳過ぎまでおっぱいでした笑
下の子の妊娠を機に卒乳したのですが、下の子が生まれて授乳しているのを見てまた飲みたくなったようでした。
うちもおっぱいやめようと言うと嫌だ!だったので、飲みたそうにしている時にこれで遊んでみよう!とか、お手伝いを頼んでみたりと他のことに気を向かせるようにしていたら自然と飲まなくなりましたよ。
夜も何回も起こされると疲れが溜まりますよね😭本当にお疲れ様です。。
良い卒乳の方法が見つかりますように🙏
あーくん
賢い娘さんですね!おかあさまも大変お疲れさまです!!ほんまに大変ですね1時間に一回なんて涙。
私の子どもはおなじく、2歳でした^_^発達が少し遅くて言葉が一語のパパとかだけだったので、気持ちを伝えられないのは苦しそうでしたが、、、
理解力はあるので、わたしはとにかくこうしましたあ。
夜23:00ごろ、いい?タイミングでした。というのもその日,なかなかおっぱいなど何も飲まずでした。寝たからかな?そして、よし!いまやーっと、私の毎日の健康に欠かせないコンブチャクレンズの原液を乳首につけました。そして、まずくなったよ、まずいよっとなんどもいいました。。それまでにも、いいときをねらって、だんだんまずくなってきたねっと、ほんの少し塗ってました。
そしてその夜中。ほんまにまずい!となり、これは拭いても一緒だという嘘が通り、ぐんぐんさんを飲ませました!今しかないっと。たくさん飲んでました。そしてその日を境におっぱいの仕草をしてきたけど、まずいよ?というとたしかにっと諦めの顔でした。
塗るとか、書く、だとやはり賢い娘さんにわかっちゃうので、今後あの味に戻らない?みたいな時間の経過のせいにして、なにか試してみていただけたら嬉しいです!ほんまに大変ですし、かわいそうな気持ちもわかりすぎます。無理せず、お世話になった産婦人科の助産師さんや、近くのおっぱい外来?、もし園に行っておられたら、お子さまをお持ちの先生とか、、、何か相談できたらいいですよね^ - ^
はじめてのママリ🔰
うちも6歳の娘がまさにそうでした。
それこそ2歳2ヶ月頃流石に限界で・どうしようか悩んでいたら、あんなにもおっぱいにすがっていた娘が、キッパリ辞めたのです。
夜に1度泣きっぱなしにさせたら、次の日から全くでした。
あんなに悩んだのはなんだったんだろう…という思い出があります
mimo
娘さんはお母さんが大好きなのですね。可愛い娘さんの行動の裏にはなにか別の想いがあったりするかもしれませんね。
フルタイムのお仕事、ほして子育てに家事…ご自身でご自身を労わってあげてくださいね。自分を責めないであげてください。本当にお疲れ様です🌿
バニラもなか
4歳のお誕生日まで飲んでました。
本人に、いつになったら辞める?
って聞いて、
『お姉さんさんになったら辞める』と言って自分から辞めました。
娘は一度辞めても、またお乳は出ると思っていて、
再び飲もうとして出なかった時はかなりショックを受けてました。
私からお乳を強制的に辞めた訳ではないので、恨まれる事はなかったです。
朝のお乳が本当に面倒でした。
1時間くらい飲んでで、長いと2時間飲んでました。
-
乙葉
うちの長男も同じでした。
本人に決めてもらったら、意外とスパッとやめれました(笑)
でも、うちの場合は年子なので妹は飲んでるんですよね…たまに飲みたそうにしてるんですけど、妹が飲み干してて空っぽっていう😅
そして1年も経つと、吸い方を忘れるみたいで吸えてませんでしたね…母乳は止まってないので出るはずなんですが🤔- 9月16日
あーくん
それはそれは諦めたくなるくらいの大泣きでしたよ。焦らずぜひ、少しずつ計画的に取り組んでいただけたらっと♡毎日本当にお疲れ様です!!!♡
とかげ
長女の時にアレルギーがあり、周りから色々言われて泣く泣くやめました。
それがずっと心残りといいますか…
私自身でやめようと思ってやめたわけじゃなかったので、次女のときは、本人の気が済むまで授乳を続ける!と意気込み3歳の時に妊娠発覚も授乳を続け…
病院の医師からも、お腹が張るようならやめて、そうじゃないならムリにやめなくても大丈夫と言われたので出産するまで授乳してたら三女と一緒におっぱい飲んでました🤣
さすがにメインは三女でしたが、おっぱいが張って辛い時に次女にも飲んでもらったり
そうこうしていたら年少の冬には飲まなくなりました🤭
-
乙葉
張り過ぎて辛くなると、上の子に飲んでもらいますよね!私もしてました(笑)
- 9月16日
はじめてのママリ🔰
現在2歳10ヶ月になる息子がいます。
卒乳は1歳11ヶ月にしました。
おっぱい大好き息子で、投稿者さんと同じ状況になり、親の方がしんどくなって断乳を決行しました。
どんだけ発狂してもあげないことを続けてなんとか辞められました。
当分、絆創膏を乳首に貼り続け見せないようにしてました。
しんどいとは思うのですが、いつかはやめられる時がくるので…
投稿者さんがしんどくない方法を選んでください。
乙葉
うちは2歳なら普通にあげてとうぜんの年齢だと思ってました💦
2歳で遅いんですね😱💦💦
長男は年少の時に、長女は小一まで吸っていて未だにオッパイ大好き星人です(笑)
でも流石にもう飲んでません。
末っ子は、まだ3歳なので、朝晩とか普通に飲んでます。
お陰で10年は母乳出っ放しです😂𐤔𐤔𐤔
私的には、本人が望んでいる限りは「心の安定に母乳の成分が必要なんだ」と思っています。
精神的に、まだ自力でコントロールできなくてツライから、おっぱいに頼っているのではないでしょうか?
まずは、精神コントロールを自律させてあげると、自然と離れます。
うちの子は、私の遺伝で精神コントロールが下手なので超長期授乳ですが…
それでも、気持ちが安定している時は欲しがらないです。
でも、喧嘩した時とか、そういう時は絶対に来ます🤔💦
抱き締めたり話を聞いてみたり、気を逸らしたり…それでもどうしても、おっぱいじゃないとダメな時も勿論ありました。そういう時は、仕方ないのであげます。まず落ち着いてもらわないと話もできないですし😅
うちは、そんな感じで小学校までは普通にあげてます。
小学校入ると嫌でも周りの目が気になり始めますから、やめなきゃ…って思い始めるみたいです。
おっぱい星人の長女も、流石に自分から我慢するようになって、今では飲んでないので、長くても小学校で終われます。
娘さん!言ってることを理解できているのなら「夜は、おっぱい飲むと虫歯菌が沢山お口に入ってきちゃうんだって」と言って、本人が「これ以上飲んでたら大変かも…」と思えるように少しずつ誘導していくのもいいかもです。
因みに、長女は上の前歯の裏側が虫歯になりました。3歳か4歳頃だったと思います。
そこは、授乳してると虫歯になりやすい箇所らしく…夜間授乳が原因だと言われました。
それをキッカケに少しずつ夜間授乳は減りました。
本人、痛くて大泣きしてましたから…身をもって体験すると変わりますね(笑)
でも、体験しないに越したことはないです。
「歯磨き終わったら、朝まではお茶か水だけ。おっぱいは虫バイキンが来るから飲まないでおこう。朝になれば飲めるからね。」と、朝になれば飲めるという逃げ道を残しつつ、少しずつ離れられるといいですね。
P.S.
うちは起きてる間は普通に何回でも授乳しますが、夜間授乳はしてません。
末っ子の場合、夜間授乳を止めたタイミングは保育園入園+離乳食始まるくらいです。
朝昼と夜のケジメを付けると、夜泣き少ないです。
(起きてる間に嫌なことがあったりしたら夜泣きします。これは授乳関係ないです)
はじめてのママリ
私は母がフィリピン人ということもあり、フィリピンの子育てでは4.5歳まで飲むのが今でも普通なので
私自身3歳まで飲んでいたみたいです🥺フィリピンの親戚曰く、日本が卒乳させるの早過ぎるみたいです😇笑
なのでまだ2歳ですし、海外ではまだまだ母乳続けている人もいるし、そこまで気負わず思い詰めずで大丈夫だと思います!!そして私はおっぱい大好き娘だったらしいですが当の本人(私)は覚えておりません✌️
上の方が言ってくれている「洗っても拭いても不味いのが取れない、大きくなるにつれて不味くなるんだ」と思わせる作戦は効果的かもしれないですね🥹✨
早く主さんと娘ちゃんにとっていい解決策が見つかるよう願ってます!
narimam
初めまして。毎日、お仕事に子育てに家事に、、、とお疲れ様です😭🫶
保育士、ベビーシッターをしております。
ウチの子は1歳半で保育園へ預けないといけない状況だったのでその前に断乳しました。
一晩だけ泣きましたが、次の日からあっさりでした🤣
もう、娘ちゃんも2歳2ヶ月との事。
ママが言っている事は頭では分かってあるんでしょうが、もう知恵も付いてある年齢なので、ママに甘える手段の一つとして、娘ちゃんも意地になってしまわれている気持ちもあるかもしれませんね。
もう、食事をちゃんと摂れてあるなら、「もう◯◯ちゃんの身体はママのおっぱいを飲んでも元気に大きくならないの。ママのおっぱいを飲まなくてもママは◯◯ちゃんとずーっと一緒に居るし、大好きだよ〜🫶」とお話しをしたり、絵本(身体や食べ物の食育的な)を利用して話してみたり、、、
あとは、寝る前にマッサージをしながら、お話ししてあげて、おっぱいじゃなくても落ち着く、ママの愛情を感じられる時間を取る様にしていってみられてはいかがでしょうか?😊
それでもどうしても泣いて泣いて大騒ぎして暴れる様なら、娘ちゃんが好きなぬいぐるみ🧸や肌触りのいいガーゼケット等を持って寝れるようにしたら少しずつおっぱいから意識が離れていくのではないかなぁ、、、?と思います。
「おっぱいやめよう!」と(娘ちゃんにとっては)マイナスだと思っている事を言葉にすると脳が反応し、嫌だ!という思考になります。
おっぱいじゃなくて◯◯が気持ちよく寝れるよ〜とか◯◯を食べてるから元気に大きくなれるよ〜✨ママと一緒に寝る前にマッサージしてお話ししたら楽しいし、ママも嬉しいなぁ〜等、プラスな思考になる言葉掛けを心掛けて使い、誘導してみてください😊
毎日バタバタ忙しいと、ついつい余裕のある言葉なんて忘れてしまいますよね〜😭
でも、きっと、ここがママにとっても、娘ちゃんにとっても頑張り時です✨
温かい目で娘ちゃんと一緒にいい方法を探して行ってみてくださいね〜🥺🫶
生後5ヶ月ベイビーママ
絆創膏に赤いマジックで、書いて
おっパイに貼ってママおっパイから血がでて
痛い😭って伝えたらキッパリ諦めると思います。私のお母さんが妹が小さい時にやって
おっパイ卒業したらしいので。
やってみてください☺️
卒乳辛いと思いますが、頑張ってください🥺
ことみママ🍓
我が家の2歳の甘えんぼ娘も、いまだにおっぱい大好きで休日は暇さえあれば「パイパイ🥺」です(笑)
いまだに夜泣き多いのも同じです!
私もフルタイムなので、夜寝れないのかなりしんどいですが、そのしんどさよりも泣かせる方がずっとメンタルにきます😭😭😭
(泣き声聞き続けるのほんとダメで、発狂しそうになるので💦)
なので、我が家は諦めて、本人が満足するまで飲ませ続けるつもりです…。
小学生になるまで飲む子はさすがにいないだろうって気楽に考えてます(笑)
園の先生からも、「園で頑張っている分、ママのおっぱいが心の栄養・安全基地になってるんだね、たくさん家で甘えれるからこそ、また園でも元気に頑張れるんだね」と言われ、ほんとその通りだな〜と思いました🫧
なので、断乳は諦めて、本人の意思におまかせしようと思います🤗
寝てるお兄ちゃんの洋服まくりあげて〜のところで、切なくて泣きました😭
断乳しなきゃいけない理由がなければ、一緒に頑張りたいです🥺🩷
はじめてのママリ
息子の時(今はもう17歳)は4歳半くらいかな?まで飲んでました😂おっぱい大好きでしたが、徐々に飲むのを忘れるように?なって、「あれ!おっぱい卒業出来てるね!」と言うと「ん?まだ飲むよ」と飲んでいましたが(笑)、こっちが声をかけなくなったら最後は辞めていきました✨
早く辞めたい場合は無理矢理辞めさせるしかないですが、辞めさせることが子供にとってもママにとってもストレスになるなら、子供のペースで良いとは思いますが🏃♂️ママが限界なら、泣こうが辞めさせるしかないですね😢辛いですよね😭
がみあ
うちもずっと発狂で3歳半ごろまで吸い付いてましたねー😂
まあいっか〜と気の済むまで勝手にさせてましたー
何がきっかけで卒乳したんだっけな…あれれ…思い出せない😂
まあ過ぎ去れば長い人生のほんの一瞬の出来事だったなーて思うので、後悔はないです✌️
ママリ
うちは3歳までおっぱいでしたよー。
ですが夜寝る前の1回だけで、一度寝たら朝まで起きなかったので。
張って痛いわけでもなかったのでもうやめさせたいな、という気持ち半分。
「でもまぁ、いっか」って気持ち半分でした
3歳なるほんの少し前に吸わないで寝た日があって。
次の日に吸おうとしましたが
「もう吸わなくてもねれるんじゃない?」と聞いたところニヤニヤして吸わずに就寝。
次の日も、それ以降も欲しがることなく就寝。
平和すぎる卒乳でした
泣いてもあげない、を徹するか。
液体の苦い何か(口に入れるのは問題ない調味料とか?)をバレないようにサッと塗ってみるとか
シャワーで洗っても苦いと分かれば賢いお子さんなのですぐやめそうな気がするのですが···
はじめてのママリ🔰
我が家の娘は完母で近くに座ってると常に胸にくっついてくるタイプでしたが1歳5ヶ月で第二子を妊娠して断乳しました。まだ娘さんのように知恵がついていなかったので胸にガーゼを貼ってそこに好きなキャラを描いて「🥧はミッキーになっちゃったからもうバイバイなんだよ」って説明をしたら😨って顔をして1週間ほどで諦めてくれました。夜も添い乳だったのでマグにお水を入れたのを持っていって乳の代わりにマグを吸わせて寝かせていました。
夜中起きた時もマグで我慢してもらったら5日経ったくらいから服を捲られることもなくなりました☺️
はるかれ
うちももうすぐで3歳ですが、もう出ないおっぱいを寝る時飲んで寝てます😅
卒乳させたいのですが、なかなか出来ません😭
はじめてのママリ🔰
完母でおっぱい大好きな3人育ててます
1人目は1歳の誕生日にやめようと泣いても寝かしつけて頑張って…朝めちゃくちゃ睨まれました🤣写真撮ってあります
次の日眠くて無意識にあげてたみたいで諦めて続けましたが、妊娠発覚
少しずつ卒業の方向で頑張って気をそらしていましたが、飲まれるとお腹が張ってしまうようになり、切迫で入院になりました😅
授乳だけでなく、公園で遊ばせたり抱っこしたりと切迫体質で動き回っていたのも悪かったんだと思います。
1歳9ヶ月くらいでやめました
2人目はまた妊娠発覚で即やめました。1歳半くらいの頃
3日ほどで即卒業しました
こちらもまた入院してはいかんと必死だったのもありますが、性格もあるのかな?
3人目は、最後だし…とそのままにしたら年中の8月(本当に最近w)自然に卒乳しました
毎晩飲んでいたわけではなく、たまに「おっぱい」とくる感じ。
「2階の部屋になったら(年長)やめる」と言っていたのでどうなるかと思っていましたが、就寝準備してテレビ見たり遊んだりしているうちに疲れて寝てしまう日が続き、求められなくなりました😅
お兄さん!という意識も強まったのだと思います。
手近なものを何でもかじって口に入れてしまうので口寂しいんだと思いますが、早くクセがなくなれば…と思ってます😓
コメント