2歳3ヶ月の子どもが自分でやりたがることと、着替えや食事での抵抗について、普通かどうか心配されています。
2歳3ヶ月。
歯磨きやフロス、トイレや玄関の鍵を開けるなどは「僕がやる」と言って自分でやりたがります。
しかし、着替えは時々なら「自分でやる」と言いますが、最近ではむしろ「ママがやって」と言うことが増えました。また、食事も同じ感じで、進みが悪い時に私がカトラリーを持とうとすると時々は「自分でやる」と言うのみです。そういう時以外は、私がやろうとしても抵抗されません。
2歳って、何でも自分でやりたがるのが普通ですか?うちの子みたいな方が珍しいですか?大丈夫なんでしょうか?💧
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
2児ママ
大丈夫だと思います
自分がやって当たり前のことは
別にやりたくなくて
自分がやらなくてもいいこととか
まだ上手にできないこと、
大人がやってることは
自分でやりたいんですよ(笑)
はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じでした。
子供も性格は色々ですから、自分でやるっ!って子もいるでしょうけど、そうでない子もいますよね。
ママやってって言う時は甘えてるんだなぁと思ってやってあげてもいいんじゃないかなと思います。そのうちやらしてくれなくなっちゃうし、今のうちだけですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ほんとにそうですよね、こんなに甘えてくれるのも今だけ…😭つい面倒だなと思ってしまいますが、息子が甘えたい時くらいは目一杯甘えさせてあげようと思いました😭😭
そのうち言ってくれなくなるんですもんね、、泣( ;∀;)- 9月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
たしかに、息子を見ているとその通りの感じです!😂大人がやってることや、私がまだ早いからとやらせない事は絶対自分でやりたい欲がすごいです笑
こんなに腹落ちするご回答をサラッといただけて、さすが子育ての先輩…目から鱗でした🥹ありがとうございます!
2児ママ
ある程度できるようになったり
やらせてもらって満足したら
何にもやらなくなりますよ😂笑
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹何もやらなくなったら、それはそれで寂しくなりそう…🥲今の、この手間がかかる時期も楽しめるようになりたいなと思いました😭✨
ありがとうございます😭