※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の2歳の娘の言葉の遅れを義母に指摘され、周囲と比較されて悩んでいます。言葉の発達を促す習い事について教えてください。

自宅保育でもうすぐ2歳になる子を育てています。
義母に言葉が遅れてない?と言われました。
義実家が近くにあり子供連れて行けない用事がある時に義母に預けて見てもらっています。
義実家の近くに娘より2ヶ月ほど誕生日が早い子が住んでいて3語分も出て確かに言葉は早いです。
娘はあっち行く、⚪︎⚪︎どこ行った?などの2語分がまだ少しという感じです。
近所に住んでいるその子たちとよく比べられて指摘されると落ち込みます。
満3幼稚園もいいなと思うのですが夫が転勤族の為、次の転勤が決まるまでは幼稚園や保育園は探せません。
習い事などに行かせたら?と言われたのですが言葉の発達を促す習い事ってどんなものがありますか??
私の周りの友達の子で娘と同じ月齢で言葉の出が同じくらいの子も居ますし義母が心配性すぎて正直うざいです。
夫もうるさいねって一緒に言ってます。
みなさんの義母は発達についてあれこれ言ってきますか?( ; ; )

コメント

さあた

全然言ってこないです!
というか、向こうから関わってこないので
私からも関わってないです🙄
私も同じくらいの娘がいますが
2語も出てないです!
その代わりずっと宇宙語は話してますが笑
全然焦る時でもないですし
大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

3歳になっても4歳になっても言葉遅れてたし、他にも兆候があったのに、「大丈夫大丈夫。気にしすぎ。この子は普通!」の一点張りでした。
会った後に「やっぱりこの子は普通!このままで大丈夫よ!」って内容の長文LINE送ってきたり…

同じくらいの温度感で見守ってくれるのが一番助かりますよね🥺

3kidsママ

言われた事があります💦
息子達が夫の幼少期にしなかった事をしたりすると、夫はしなかったのにどうしてかしらねって言ってきたりとか😇カチンときたら必ず言い返してます。余計な事は言わせないです。

もこもこにゃんこ

言われたことないですね。
発達障害ありますが、発達について言われないです。

2歳なんてまだまだ言葉の個人差大きい時期ですよね〜。
子ども同士関わり合えるような習い事が良いですかね🤔
野外保育行ってましたが、同じくらいの歳の子、ちょっと大きい子が一緒に活動するので刺激にはなりそうかな〜と思います😊