※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

産後9日目です。ママママしなくなり、わたしが話しかけても反応が悪く、…

産後9日目です。この前の土曜に退院しましたが、新生児のお世話と寝不足、特におっぱいの張りがひどくて、上の子(2歳9ヶ月)とまともにコミュニケーションを取れなくて寂しい思いをさせてしまっています。

ママママしなくなり、わたしが話しかけても反応が悪く、何となく気を遣ってママと距離を置いているような感じに見えるというか…

上の子ファースト全然できてません。
今朝も保育園の見送りをするもとても寂しそうで。

新生児期の上の子との関わり方、みなさんどのようにされていますか?
また、当時上の子の様子はどんな感じでしたか?

コメント

Keity46

赤ちゃんとの過ごし方が人それぞれなので参考にはならないかも知らないですが。。
2人目が生まれた時を思い出すと、保育園ちょいちょい休ませて家で一緒に過ごしてた気がします。うちの場合は授乳後抱っこしてると授乳クッションにのったまま結構寝ててくれたので、その状態で上の子と遊んだりお話ししたりして過ごしてた気がします。
後は下の子が多少泣いてても上の子優先に物事を進めるみたいな。(上の子が話してたりする途中で下が泣いててもちょっと待ってね!と言わない。下は多少放置)

保育園余り行かないで過ごしてたのも、私が下の子連れて登降園したくなかった(連れてくと子供達が触りたがりますよね?)のと、一緒に過ごしてても特に辛くなかったのもありますが。

お母様からみて上の子が少し寂しそうって感じるならば、やはり寂しいのだと思います。
毎日寝る前に大好きだよー!とぎゅっと抱きしめてあげるとかどうでしょう?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    たくさん寝てくれる子だったんですね!
    下の子連れての送迎したくないの分かります😂
    子供たちが触れてくるのもそうだしうちは片道車15分なので移動やチャイルドシート乗せ下ろしの負担などもあり、、
    おっぱいの張りが落ち着けばたくさん抱っこもしてあげられるんですが…
    今できる範囲でたくさん愛情を伝えていこうと思います😭😭

    • 5時間前
かぁお

うちも今同じ状態です。
娘が寝てる時にめっちゃ甘えていいよって上の子には言ってて、寝てる合間は甘えてきてくれますが、娘起きてると近くには来てくれますが、引き気味状態です。新生児期終わればまだ甘えれる時間増えるんかなって思ってます🥹

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥲
    上のお子さんも月齢近いですね!
    失礼ですが同じような状況の方がいて少し安心しました🥹
    3歳差、思った以上に理解してくれて助かってる面もありつつ、それが上の子の負担になってるなあと実感する日々です。
    新生児期本当にしんどいですけどお互い頑張って乗り切りましょう😭

    • 5時間前