
低学年〜中学年の男の子の衣類、どのくらいお金かけてますか……?子供服や…
低学年〜中学年の男の子の衣類、どのくらいお金かけてますか……?
子供服やファッションが大好きだったりでこだわっているという感じではない、本人がそこそこ満足してて清潔で身だしなみが整っていればよいという感じの方にお願いしたいです。
小学生になるあたりから衣類に悩み始めました。
保育園のころは園でも汚れる遊びたくさん、小さい頃は食べこぼしにトイレなどもあったので、多少シミやシワがあるくらいならお着替えに持たせたりとか、サイズも大きめなら袖を折って、逆に寸足らず気味になってきても動きやすければオッケー長ズボンは七分丈として着せちゃう、みたいにこだわりなくやってきました。メルカリも活用してました。
入学後は休み時間などの外遊び以外は汚れる活動も減ってきたので、そのあたりは少変えて、アイロンをかける、シミ・シワはアウト、ヨレたら部屋着に、という感じにしています。
すぐサイズアウトするのは変わらないので、枚数派あまり多くは持たず、シーズンごとに平均で上下4〜5枚ずつって感じです。夏は多め、冬は少なめ。
ただ、また悩みも出てきて、たとえば上4枚で回してる時期など、本人が気に入っているやつを一昨日着て洗濯したやつをまた着てたりします。水曜→金曜が同じトップスみたいな。こういうのって見てる子は見てて、また同じ服着てる〜とかなるでしょうか?キャラものとかスポーツブランドロゴが大きくプリントしてあるやつとか、覚えられちゃいそうなやつです。
サイズも、折り曲げたり、寸たらず気味のものを着せるのは格好悪いですかね?サイズぴったりのものじゃないと貧乏くさく見えるでしょうか。
少し毛玉ができてきたニットっぽい秋冬服とかも悩みます。まだ着れるけど素敵ではないみたいな。大人なら仕事にはオフィスには着ないけど制服のあるパートなら更衣室まで着ていくかなぁみたいな。学校に着せるべきかの判断基準が難しいです。
買う場所も悩んでます。金銭的に全てをスポーツブランドやショッピングモールの専門店街などでは買ってあげられないです。が、西松屋は中学年にはさすがに卒業か?とか。バースデイは1年生でも幼い?デザインによる?とか。GUやユニクロや無印はオッケーかなと思いますが、しまむらもまだまだありですかね……?
うちは子供の体質などから靴だけはお金をそれなりにかけると決めていて、たとえば上靴などは3000円近いものを履かせています。そちらも割とサイズアウトが早いので、衣類はできるだけ節約したいところなんですが……どのくらいの枚数、どのくらいの店で買って、どのくらい着せるか、いまだに悩ましいです。
本人たちにあまりこだわりがなく、なんでもいいよって感じですが、でも好きなスポーツブランドや色のものを買ったら喜ぶし気に入ったらヘビロテしてしまうという感じなので、余計に悩みます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
1枚1000円〜2000円の買ってます。
汚れが目立たない、黒や青ばかり、同じ色のものを着せて、図工がないときに、白、黄色を着せてます
その日にかぎってずっこけて泥まみれでしたが(笑)
骨格的に寸足らずではけたことがないのですが、七分丈がよそのお子さんはいてると、寸足らずなのか、おしゃれなのか分からないので、秋とかできるなら、私も寸足らずで履かせると思います😂
上の服を少し大きめにしたら、バランス取れそう‥
ヘビロテしてるお子さんいますよね☺️
1日おきに同じ服って、わりとみんなやってませんかね?
サッカーのスポーツブランド着て、見た目サッカー選手みたいな子もいるのですが、スポーツブランドの、ヘビロテ私は全然ありだと思います👍
それが、上下しましまとか、すごくヨレヨレだったらとめます(笑)
清潔感ある方だと思うのですが、スポーツブランドは高いので着せてなくて、1年で、靴や上着、下着を合わせて、10万前後かなと思います🙏

ぽにぽに子
うちは全然お金かけてないです💦メルカリで男の子まとめを買って、西松屋で足りない物を足していくかんじです。
お出かけした際に限定のTシャツを買ったりとかはあります。
枚数はワンシーズン10着ずつはあります。私が必ず毎日洗濯はしないのと、同じ服ばかりだと私がつまらないので。
男の子だし、周りも同じ服着てても気づかないと思うし、この位の歳の子がお気に入りをヘビロテしてるのもあるあるだと思います。
サイズは多少大き目でも遊ぶ時に危なくないならそれでいいと思います。短くても見た目に変じゃないならありかと。
毛玉あっても本人が気に入ってたら着せます。
公園遊び好きなのでどうせ汚れるし破れるので一々気にしてないです。新品のズボン1日で穴開けてきたりしますもん(¯∇¯;)

あいうえお
一枚1000〜2000円のものが多いです!
汚してはくるんですが、西松屋とかはペラペラだし本人もダサいというので😅
イオンかゾゾタウンで買うことが多いです。標準体型なのでネットで買っても入らないみたいなことはないです。
本人は着心地とデザインに少しこだわりがあるので一緒に選びます。
義母がちょこちょこ服をくれますがほとんど気に入らなくて着ないので、それを予備用に置いています笑
うちも気に入ったものを1日おきに着ることもありますが、気にしていないです!

はじめてのママリ🔰
スポーツブランドをセールで買ってます😀
1枚1000円しない時もありますよ〜

はじめてのママリ
2年生の息子がいます。
スポーツブランドの物を買う事が多いですが、セールの時にまとめて買っています。
夏服は1枚1000円〜3000円ぐらい。今年の夏は1万5千円ぐらい買い足しました。
うちの息子はすぐ汚してくるので、色褪せや多少の汚れヨレなど、気にせず着せています😅
ほとんどがワンシーズンで終わりですが。
できるだけ同じ服が続かないようにはしていますが、男の子で服を気にしてる子ってほとんどいないと思います🤔
冬のアウターはなるべく良い物を大きめ買って長く着れるようにしています。

はひふへほ
ネットショッピングでセールで買ったり、下着や靴下はしまむらです、本人に色やデザインを選ばせています
靴は数ヶ月でダメージひどくて買い替えてます
中学年で年12万くらいです
ぴったりサイズでサイズアウトまで着ています、破けたときは捨てますが破けたとしても1着とかなので捨てても買い足さずにその他の上下の衣類で着まわしてます
ワンシーズン着て、翌年まで保管しておくけど翌年サイズアウトしたものは捨てて次のサイズ着せてます

mizu
うちは全然お金かけてないです😂
下に弟がいるのでお下がりを回すためになるべく新品を買うようにしていますが、古着を買うこともあります。
新品に関しても、1000円以上のものを買うことはないですね💦
西松屋もまだたまに買いますし、あとはユニクロ、無印、ジーユー、デビロック、ブリーズなどが多いです。
セールを狙ったりするので500円とかで買えることもあります!
コメント