1歳2ヶ月の子どもが寝る時におしゃぶりを使っています。おしゃぶりがないと寝られず、いつまでにやめさせるべきか、またその方法についてアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月今寝る時だけおしゃぶりしてます
寝かしつけの時おしゃぶりがないと泣いて訴えてきておしゃぶりすると即寝
起きるとおしゃぶりを自分で取り、渡してきます
いつくらいまでにおしゃぶりやめさせた方がいいんでしょうか。またどうやってやめさせるべきでしょうか。
おしゃぶりないと何分トントンなどで粘っても寝ません😂
抱っこだったら寝ます
同じ経験された方,いい方法ある方教えてください
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
boys mama⸜❤︎⸝
次男もおしゃぶり日常的に使ってましたが1歳になったら目の前でおしまいね!と切って捨てました😊
なくても全然行けたので、もっと早くしたら良かったーと思いました🤣
ママリ
1歳くらいには辞めされるのが
いいのかなーと個人的には思います☺️
泣き叫んでもあげない、
抱っこで寝るならひたすら抱っこ
これくらいしか方法はないので
次の日おやすみの日に
やるのがおすすめです☺︎︎
-
はじめてのママリ🔰
心鬼にするしかないですね😂
- 9月10日
はじめてのママリ🔰
えー泣き叫ばなかったですか??
boys mama⸜❤︎⸝
それが泣き叫ばなかったんです😳👍
はじめてのママリ🔰
素晴らしすぎます😂
うちはおしゃぶりを見せた瞬間パッと泣きやみ、くれないとまた号泣😂