
小学生の甘えにどう対応すべきか悩んでいます。受け入れるべきか、突き放すべきか教えてください。
小学生以上のお子さんがいらっしゃる方。
「ご飯食べさせてー」や「着替えさせて!」「トイレ一緒に!!」など、保育園や幼稚園で頑張っているからお家では甘えている、お家ではやってあげて大丈夫😌と言いますが、小学生の場合どうなのでしょうか?
元々幼稚園の頃から甘えん坊で家ではそのタイプで、なるべく受け止めてあげてきて、小学生になってからはスイッチが入ったかのように結構頑張っていてしっかりするようにはなっていたのですが、夏休み明けからまた始まりました。
ご飯食べさせては下の子も見ながらなのでしんどくて「1人で食べて😓」と言っちゃいます。
「着替えさせて!」も途中まで手伝って残りはやってねみたいな感じで。。
トイレはキッチンから近いから「ここにいるから頑張ってきな!☺️」と言ったり。。
ただ、最近は怒ってばっかだったり下の子に嫉妬しているのもあり「私のこと嫌いなの?!」と癇癪のように怒り出すこともあり、精神不安定です。私も毎日のワンオペで心に余裕もなく優しく対応することも出来ず負のループに陥っています…
夏休み明け学校でイタズラして怒られて担任の先生から電話来た時も「最近字もちょっと雑で(これは私も思っていて日頃から注意していました)、それで今回のイタズラもあったので何か心のSOSなのかなとか思っていました」と言われました😢
上記のような甘えも、すんなり受け入れてやってあげるほうがいいのでしょうか。
元々幼稚園から「ママがやって!」という感じだったので、もう小学生なのに…っていう気持ちが強くてちょっと突き放してしまうのですが、今の精神状態だとそれは良くないですかね?
小学生以上のお子さんいる方、どう対応されていますか?
(何でも自分でできるタイプのお子さんの方のコメントは結構です🙇)
- ママリ(1歳8ヶ月, 6歳)

3姉妹ママ
うちは幼稚園の年長ですが、三女が生まれたことで、次女が同じような状況です😂
ちなみに、3年生の長女もいます。
難しいところですよね😓
何が正解とかはないと思いますが、私はあまり色々考えずに、やってあげる時はやってあげています。小学生だから1人で出来るでしょ?!と全てしてしまうと長女は特に下に2人妹がいて、甘えられないかなと思うからです。
ただ私も余裕がない時は多いので、その時はママ出来ないから自分でやってくれる?と言います。ママにも余裕がないことは伝えてますね。
あとは長女だけに内緒で洋服買ったり、毎日ありがとうみたいなご褒美はたまにします😂
次女は年長ですが、ホント同じような感じで、気を引きたくてのイタズラだったり、甘えたりが多くて、一番困ってます😂
ただ来年小学生になるため、やれることはやってほしいと思ってしまいます😭
とりあえず次女とは2人でお出かけしたり、2人の時間をとれる時はとったり、寝る前はぎゅーっとしたりしてます。
優しく対応難しいですよね😭
赤ちゃんの三女にはメロメロで優しくしてしまうので、上の子達からはママ、三女にだけ優しいと言われます😅

あきら
うちの長男も甘えん坊です。
ママやってばかりですよ^ - ^
余裕ある時はやってあげてます!
もう小学生、されどまだ小学生。
下の子ばっかりずるいになりますよね。
もちろん難しい時はあります。
自分でやってくれたらママ忙しかったから自分でやってくれてとても助かったありがとうと伝えてます^ - ^
コメント