
兄夫婦が明日子どもを預けることについて、連絡がないことに不安を感じています。預かるのは慣れているものの、2歳の子どももいるため、事前に一言連絡が欲しいと思っています。
私の中で少しモヤモヤしている話です。
明日兄夫婦の7ヶ月の子を私の家で預かるのですが、
前日になんの連絡もありません。
1週間前に会ったときに、
◯時くらいに預けに来るとは言われてますが、
兄か義理姉どちらかから明日はお願いしますの連絡くらい
あってもいいのになーとか思ってしまいました。
預かるのは何回目かなのでいいのですが、
こちらも2歳の子供がいるので
そこにプラス7ヶ月の子だとやはり大変ですし、
夫婦2人で遊びに出かけるため朝から夜まで10時間ほど預かるので
一言連絡くらいあったらこちらも気持ちが少し違うのになぁ
なんて思ってしまいました。
- ママリ
コメント

ママリ
非常識ですね〜
次預からなくていいんじゃないですか?親しき仲にも礼儀ありですよ🥲

はるちゃんママ🔰
うわぁ〜わたしも同じ状況ならモヤモヤします😵💭
というか実の兄なら明日どうするの?一言くらい連絡ほしいよって言っちゃいます😣
-
ママリ
モヤモヤしますよね。良かったです😭
結局こちらから連絡しました。なんだかもう明日は預かりたくないです。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
嫌ですね…
その他のマナーは大丈夫ですか?💦
お礼なしとか
ミルクやオムツ、着替え、離乳食の持参とか
意地悪じゃないけど「うちの子ちょっと夕飯後から鼻水ではじめたけど、明日預かるの気にならない?というか熱出たら預かれないかも。」と言っちゃうかもです…
-
ママリ
お礼は前回預かったときに明日の分もまとめてご飯代をもらいました。
ミルクのお湯も、初めてうちに来たときにウォーターサーバー使っていいからねとは言いましたが、それから何も言わずに毎回使ったり(一言使わせてもらうねが欲しいです笑)、洗濯もうちも子供がいるので回すときに一応洗う物あるか聞くのですが(私が聞くからいけないですね笑)もうすでに洗ってもらうつもりで分けてあるのが違和感です💦
私自身気にしすぎな性格だと思います🥹🥹- 3時間前
ママリ
ですよね。コメント読んでスッキリしました!!ありがとうございます😭