※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
住まい

現在の住まいの近くで物件を探すか、賃貸を探すか、家賃の安い場所に引っ越すか悩んでいます。子供の学校のことも考慮していますが、住み続けるのが不安です。皆さんはどうされますか。

みなさんならどうしますか...

①今住んでる近くでいつ出るかわからない中古や新築の物件を探し続ける

②賃貸を探す

③固定費を下げる目的含めて住んでる場所を離れて家賃が安くなるところに引っ越す


今住んでる近くだと安くて22年、8900万の3LDK75平米が1番良い物件ですが、20年後には築42年、果たして住み続けられるのかな?

戸建て新築を③含めて探すのもありなんじゃないか...

来年小学校入学で、子供はお友達と離れたくない!とは言ってました。
私も今住んでるところが便利なので住みたいけど、高いなぁ...とも思ってます。

みなさんならどうしますか?

コメント

ままり

3 が職場に通う負担が大きくならないならありだと思います!
いまより30分以上通勤時間が伸びるなら、1か2にします

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    固定費下げるために検討してる地域は、むしろ今よりも通勤時間は短くなるんですけど、
    旦那が出張する時のこと考えると今のところがいいよねとは本人も言っていて💦(週に2回くらい新幹線乗ったり飛行機乗る時もあります)

    • 9時間前
  • ままり

    ままり

    週に2回かぁ。でもそのほかの3日は通勤時間短くなるんですか??
    なら3もありかなと思います✨
    お子さんの小学校の件は少しかわいそうな気もしますが…私自身小学校の途中で転校しましたけど問題なかったですよ
    時代は変わってますが🥹💦

    1の築22年8900万が高すぎて
    8900万も出して22年って💦って思っちゃいます。高すぎる。
    ローンも高いけど修繕費も高くつきそうです。😭

    • 9時間前
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今が30分くらいかかってるんですけど、15-20分くらいに短縮できる気がします!
    子供からしたらストレスですよね...
    そうなんですね!転校した時って行き渋りみたいなのありましたか?

    いや本当に高くて🥹💦
    8900万出すならここから離れて家賃下げて他にも回せそうだなとも思ってます🥹💦

    • 9時間前