※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半前後で夜に入眠に手間取るようになった方時期によるものと捉えてお…

1歳半前後で夜に入眠に手間取るようになった方
時期によるものと捉えておけばよいでしょうか。
また、同じような経験がある方、お子さんはどのくらいの時期に落ち着きましたか?

ここ2週間ほど、入眠に手間取ります。
19時前後にお風呂
20時前には寝室へ行き、
早ければ10〜15分で寝ていたので

20時半〜22時半は自分のご飯や家事、
なんなら自分時間も確保できていたゴールデンタイムでした。

ところが最近、入眠に1時間ほどかかるうえに
30〜40分すると眠りが浅い段階で親がいないことに気づき
ぐずるので、寝かしつけ第二弾が発生します。
比較的すぐ落ち着いて寝てくれるのですが
15〜20分くらいは一緒にいます。

その後、また30〜40分ほどで起きることが続いたので
爆速で残りのやることをやって、
寝室に行き、スマホをいじっております。

休めてはいるし、ある意味自由時間なので
そこまで苦痛ではないのですが
できればもう少し家事やら、仕事のメールチェックやらをして翌日に備えたいです…😇

なんなら朝方もぐずって起きるようになり
落ち着いたらくらいに私の起床時間になったりと
少々バタバタです。
2歳くらいは続くものと思って、割り切った方が
気持ちが楽でしょうか。

コメント