※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
家族・旦那

実父からマイホーム建設の支援を提案されましたが、遺産の分配に不満があります。兄に全ての遺産が渡る一方で、私は土地と建物のみを受け取ることに疑問を感じています。家族の状況や父との関係も影響しており、どうすべきか悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。

実父から、生前贈与のような形で、大半を支援するから実家前にマイホーム建てたらどうだと持ち掛けられました。

その土地はもう購入済みです。ありがたい話だとは思うのですが、、少し気になることがあり

・土地と建物はあげるが、その他遺産は全て兄にやる。家を建てる何倍も持ってると思います。
・お前は家を出たのだから、遺産は折半なんてあり得ない

と言われています。兄は現在市外住み、転勤族です。
何かあったとに駆けつけられる距離ではないため私たち家族を実家近くに置きたいのか、、?

古い考え方の父なので、考えが変わるとは思っていません。
が、モヤモヤした気持ちを言葉を選びながら伝えたのですが

お前にそんなことを言われる筋合いない、そんなこと言うなら一銭もやらんと言われてしまいました😂

確かに夢のマイホームを買ってもらえたらありがたいですが、いつまでも恩があるというか借りがあるというか、いうこと聞かなきゃいけないようなかんじでかなりモヤモヤしていてまだ旦那には話せていません。
元々父とはあまり合わず、苦手意識があります。でも出産後、孫が可愛すぎて?距離を詰めてきたと言うか、側に置いておきたくなったのかなと思います。あと病気して不安になったから🫤?母のことは大好きで母の側にいたい、助けになりたい気持ちはあります。

まとまりのない文になってしまいましたが、
土地と建物なんて大金の申し出は勿論有難いし恵まれていると思ってます。ただうちにその何倍も資産があることを知っているのでそれ以外全て兄にやる、でも側にいてなんかあったらヨロシク的なのがなんか腑に落ちません。
長男に生まれただけじゃん、近くにも住んでないし何かあったら私が色々やるんでしょと思ってしまいます。

皆様、どう思われますか、、?
マイホーム建てますか?不快に思われた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならお断りします😂
都合よく使われる気がして…。
お亡くなりになった場合、法定相続分は貰えますしね😳

  • ママ

    ママ


    回答ありがとうございます😊
    やっぱり家が近ければ頼りやすいですもんね、、。もちろん頼って欲しいと思ってましたが遺産の話されてちょっと萎えてました🤣

    法定相続分、、父はバッチリ遺言書残すみたいです😂

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遺言があっても、法定相続分はもらえますよ!

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

私は要らないかな…笑
土地も家も、遺産も。

確かに土地と家は有難いけど、旦那は自分の親の近くに住むことに、良い気分はしないんじゃないかな…って考えてしまいます。
私が義理親の家の前に土地買ったから!とか言われたら怒り狂いそうだな〜と思いまして…笑

私も親にべったりだったので、気持ちも分からなくはないかな?と思うのですが、親と縁を切ってからの方が自分の家族(夫、子供)と本当の絆を結べた様に思います。

家を出たのだからと親が言うのなら、こちらもそのつもりで『家を出た娘は老後の世話は致しません。』で良いような気もします。

相続で揉めるのも面倒だし、私なら私の人生を旦那と子供で築いて行くな〜と思いました🤔

  • ママ

    ママ


    回答ありがとうございます。
    はじめてのママリ🔰さん、かっこいいです、、😭😭
    本当に、私は母にべったりで何でも相談してしまうし依存している?部分があるかもと思います。だから今も実家近くのマンション住みです。しょっちゅう行き来してて、、、

    夫と子供と本当の絆を結ぶ、この言葉みて何故かよく分からないですが涙出てきました😂

    距離が近いとお互い頼ってしまいますよね。大変な思いをしながらでも、夫と協力して家庭を築いていくのが一番ですね。その過程で絆が深まるのですよね。

    私も私の人生を!と思えました。
    本当にありがとうございます😊

    ちなみに私も逆の立場で義実家前に家を建てるとなったらめちゃくちゃ嫌です🤣🤣

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、全然ですよ🙌🏻
    この考えに至ったのには、父が病死して母と泥沼な争いしたからです💧
    まぁ、そのおかげで(?)目が醒めて、これは私の道じゃない!と気付けたのです…

    分かります〜!私もそうでした!
    頼りっぱなしで…
    なんでも相談しちゃうし、言われるがままに行動していたと思います。

    でも、そうすると当時は、何故か自分の子供なのに、他所の借りてきた子供を育ててるような、変な感覚だったり、夫をどこかで部外者の様に感じている様なフワフワした自分も居ました…

    親と絶縁してからは、夫と2人で家庭を築くためにお互いの不満などもちゃんと伝えられる様になりましたし、その中でどんな工夫をするべきか。などと向き合える様になったので、今の私は夫と子供と本当の絆を結べてきているなと感じていますよ😊

    別に絶縁した方が良いとか、そういう話ではないですが、(両家とも)適切な距離の取り方は大切だと思います💡

    そうですよ!私の人生!
    親の自己中や気まぐれで一喜一憂するなんて勿体無いです!
    遺産なんて法定相続分は貰えるし、配偶者が存命なら2分の1はお母様のものですからね。自分に残るのは残りの半分を兄弟姉妹で割った分ですからね!笑

    嫌ですよね〜🤣🤣🤣
    私ももれなく発狂します🤣笑

    • 11時間前
  • ママ

    ママ


    そうだったのですね。やっぱり遺産巡っては、どの家庭でも争いが起きることなのですね🥲

    私も現状、夫より実家から言われたことを信じてしまったり、真っ先に母に相談したりとフワフワしてる感覚があります。昔のはじめてのママリ🔰さんと同じ状況だと思います😂
    このままではいけないけど、いざという時頼ってしまう、、

    本当に適度な距離感が大切ですね。実家前ではなく、程よい距離に私と旦那でマイホームを建てられたら一番だなと心から思えました!

    遺言書が法定相続分より優先らしいので遺産はもう諦めることになりそうですが、父のお金は父が使い道、遺し先を決めることだと思うので兄に残したければどうぞ。私は実家を出て嫁に行ったのでそのつもりで生きて行きます。というスタンスでいようと思います☺️✨

    親身になってくださってありがとうございます😊!

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

素直に羨ましいです!!
ママさんのお父さんはお金持ちのようなので、資産がすごそうですが、
私なら大半を支援してくれるなら絶対家建てます!
だってローンがないなんて最高すぎますよ。

老後もお金があるなら、ご両親のお金で介護もプロに頼むのが一番いいと思います。
だから、遺産は想像するほど残らないのでは。。とか思います。
お兄さんは転勤族なので、面倒はママさんになると思いますが😂
義理の親だったら断りますけど😂

  • ママ

    ママ


    回答ありがとうございます😊
    いや本当に、ローンがないなんて幸せすぎますよね。

    老後も、面倒かけないで施設に入るからとは言われています。祖父もそうでした。でもその前の病院付き添いや身の回りの世話など、私の母は色々献身的にやっていたなと思います。

    育ててもらって感謝してますがここで差をつけてくるのね、と思って父に意見してしまいました😂

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

そんな親の近くに住みたいと思わないのがふつうでは?

  • ママ

    ママ

    いや、ほんと、おっしゃる通りです、、😂
    私が母に依存してると思います。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう自分たちだけでやる決意するとか
    親のお金がどうとか考えるとぶれません?

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も断ります。
遺言があっても法定相続分もらえるはずです。
娘は近くで俺の世話、息子はどこにいても金は全部やるって何様やねん!って思います。

マイホームなんて自分たちでできますし、偉そうに言われる筋合い無いです😊

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます!
    やっぱり断りますよね😂遺言書が法定相続分より優先らしいのです😂😂

    いや本当に、まとめるとそうですよね。私は世話するけど、お金はもらえない。
    兄は好き勝手生きて、お金はもらえる。

    兄がこっちに戻ってきて兄夫婦が色々してくれるなら文句もここまで出てこないのですがね、、

    マイホームは夫婦で力合わせて建てようと思います🏠✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私の祖父母に似てます😂😂
母がそんな感じでした😂💦
まぁ現在、母は購入してもらった
土地と建物に有り難く住んでて、
確かに送迎等はかなりしてます笑

でも母の兄(叔父さん)は定年退職して一緒に祖父母と今住んでます!
なので今は協力し合って出来てますね!
叔父さんも定年前は転勤族だったので、その期間は結構大変そうでしたよ💦
遺産を全て母にやるとか言って怒ったり💦(まぁ叔父さんが帰ってきたので無くなった話ですがw)

私の母は(悪く言うと)こき使われるのを慣れてたり、楽観的な性格なので大丈夫そうでしたね〜
祖父母と主さんの性格・関係性によるかもですね✨

まぁ断るって人が多いですが、普通に考えて有難い話なので私なら有り難く頂きますね〜🏘️わら
親の老後介護なんて今回を断ったとしても、誰にでも巡ってくるかもしれない事なので😂💧

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます😊
    似てますね💦
    やっぱり送迎とか、色々出てきますよね。介護はプロにしてもらうからお前の世話にはならないと言われましたがその手続きやそこに至るまでの色々は、、?私がやることになりそうですもんね、、。別にするつもりでいましたが今回遺産云々言われてやる気なくなってしまいました🤣🤣嫁に行ったから、、と言われると、じゃあそっちもそのつもりでいてねと言う黒い心が出てきてしまいます🥲

    兄が将来こっちに帰ってきてくれるといいんですけどね、、そんな気があるのかなー?帰ってきたとしてもうちも定年過ぎてからな気がします。

    私は元々父とは馬が合わず、実家にいた頃は喧嘩もよくしましたし口を聞かない時期もありました。孫が産まれて少し丸くなりましたが、今回の件ですぐ喧嘩腰のようになるところや兄優先の考え方、(幼い頃から感じていました)やっぱり合わないな〜と思いました。

    マイホームを建ててくれるのは有り難いですよね!賛成派の意見も参考になります🫶でも父の性格上、俺がやってやったぞ!みたいな態度が続く気がして🤣私の想像ですが🤣🤣

    • 1時間前