※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに不安を感じている女性が、短気な性格や家庭環境の影響について悩んでいます。子供に対してイライラしたくないと強く思っていますが、自信が持てずに苦しんでいます。どうしたら良いでしょうか。

長くなりますが同じ境遇の方いらっしゃいましたら
アドバイスが欲しいです。

子供を授かってから
自分に子育てがちゃんとできるのか?と最近とても不安になります。
それも自分自身の性格のせいでそう思ってしまうのですが…。

私は短気で、自分の気持ちが上手くコントロールできません。イライラしたらそのまま口に出てしまうことがほとんどです。
友達にはそんなことはないですが、旦那に対して甘えも勿論ありますが、イラッとしたら一言余計なことまで言ってしまいます。
そんな自分の性格が本当に嫌で毎回気をつけようと思うのですがいざその時になると我慢出来ない時がほとんどなんです。

なんでこういう性格になってしまったんだろう…と最近特に悩み出して、色々考えてみた結果、私の家族に問題があるんじゃないかと思いました。
今は家族とは仲が良い方ですが、昔は今ほどではありませんでした。私の父は昔からよく怒る人で、我が強く、亭主関白です。だから幼少期の父との思い出の記憶は全く無く、思い出せるのは怒られた記憶ばかりです。いつも父を怒らせないように気を張ってたせいか私の反抗期が酷く長かったです。
今は父も丸くなり怒ることもそんなにありませんが、亭主関白で我は強いままです。
そんな性格を私は引き継いでしまっていて、何故かすぐイライラするし、気持ちをコントロールできないし、、
こんな親にはなりたくない!と昔よく思ってたことを思い出しました。
なんでこんなにイライラしちゃうんでしょうか、、
今は私も子供に対して自分の思い通りに行かなかったらイライラしてしまいそうで怖いです…
子供は好きなので絶対そうなりたくない!と思ってるんですが自信がありません。。

自信がないのと、自分のこの性格に自分で呆れて
その事で悩む度に泣いてしまいます。
もちろん子供は絶対幸せにしたいと思ってます。
だからこそ怖いです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそうでした…
めっちゃ短気だし、余計なことまで言っちゃうし、怠け者だしこんなんで育児やっていける!?って不安になったことめっちゃありました

でもいざ子供が産まれてみると
子供が泣きやまなかったりするとイライラは短気な分他の人よりしてるかもですがめっっっちゃ丸くなりました😂
産後うつで旦那には暴言吐きまくったけどそれ乗り越えてからは丸くなって
旦那にイライラしてても逆に言わなくなったくらいです笑笑

案外心配事って起きないってゆーけど本当にこの件に関してはその通りだなって思いました!!

まず妊娠期間中にそんなこと考えれてる時点で素敵なママすぎますよ💕
💯満点すぎます!!!!!!!
もー少し気を楽にして
どーんとかかってこい!!いつでもかあちゃんは生まれてきてくれてもええぞーー!!くらいでもいいと思いますよ!!!!
だってもう素敵な母ちゃんなんですから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましの言葉ありがとうございます😢
    子育てでイライラしてしまうことは絶対あると思ってるのですが、それが自分本位のイライラだけだったらと考えると想像して苦しくなります。。
    私もイライラしててもグッと堪えれる忍耐さが芽生えてくれるといいのですが、、
    まだ自信がありません😢
    きっと何度も何度も反省するんだろうなと、、

    ありがとうございます😢

    • 9月9日
ぴ

気持ちめちゃくちゃわかります。
わたしの母も余計な一言が多い系で、イライラをすぐ言葉にします。
子どもの頃から、絶対こういう風にならないぞ!と決めて過ごしてきたのですが
いざ親になり子育てが始まると、あれ?今のわたし母にそっくりじゃん、となることがあります。

でもその度に反省して次は絶対気をつける、なんて言えばよかったんだろうと考えるようにしました。
↑これをするようになってイライラをそのままぶつけることが減った気がします🙌

子どもには、探り探りでやってしまっていて申し訳なく思っていますが、なんとかやっています🙂‍↕️
悪いところがあったらその都度教えて!と夫にも伝えてあり、フィードバックもらってます✌️

長文すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😢

    そうなんですよね、、
    結局親に似ちゃうんですよね。
    自分がそうなると次は子供が同じことで将来苦しむんじゃないかと思うとそれも辛くて😢

    親も日々勉強ですよね。
    せめて子供に寄り添える母で在りたいと強く思います😭
    いざとなったら嫌な部分が出ちゃうことも絶対あると思いますが、自分の気持ちをコントロール出来るように頑張りたいです😢

    ありがとうございます😢

    • 9月9日
はじめてのママリ

似たような境遇でうんうん、となりながら読みました😭

実家とは基本仲が良いのですが、私が合わせてさえすれば仲が良いです。
更に実母は毒親で育ってきたので、職場や友人関係では未だに苦労してます。
すぐ怒られていた記憶があるし、何をしても否定から入られたり昔のことを思い出すと辛いことが多いです。
絶対こんな親になりたくない!って思ってますが、子育てでうまくいかないと子供に怒って後悔の繰り返しをしてます。
こんな私ですが、寝顔見て毎日頑張ってます🙂
もう少し大きくなって子供がやりたいこととか挑戦したいことができたらせめて否定せずに応援してあげようって心に決めてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます😢

    私もよく否定されてました。
    なので自己肯定感が低く育ったんだなって最近気づきました😢
    自分に自信がなく、否定され怒られてきたから、感情がコントロールできないときはドアを強く閉めたりと物に当たってしまったり😭
    怒られて育った子は同じように怒る教育をしてしまうって聞いたことがあって、それが怖いです。。

    けど私も同じく
    初めから否定だけは絶対したくないので子供の気持ちを尊重出来る心は持っていたいなと思います。

    きっと日々反省ですよね🥹💦

    ありがとうございます😢😢

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

似たような境遇です〜😭
うちは母がそうで
疲れた
気分が悪い
生理前とにかく気分が悪いと八つ当たりしてきました。
怒るとすごいヒステリックですし、幼少期は毎日両親の喧嘩を朝、晩何時間も聞きれてました…
親戚ともしょっちゅう喧嘩して揉め事起こして父が可哀想でした💦

そして私も短気です。
旦那にだけめっちゃすぐキレて怒鳴ってしまいます。
結構自分中心に色々考えてしまいます😢
育児不安しかありませんでしたが、出産してから丸くなったと思います!
娘が大事だから自然と丸くなれました!
ただ、年齢を重ねて言うことを聞かなくなった時怒鳴らないから怖いので日々イライラしても別室に移って深呼吸して落ち着いたら部屋に戻るようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    幼少期ってそういう記憶しか残らないですよね😭
    似たくないと思えば思うほど似てる自分が嫌になりますよね…😢

    私も出産したら
    丸くなれるといいです😢
    自分のご機嫌を自分で取れるように成長していきたいです💦

    お互い頑張りましょうね😢✨

    • 9月11日