※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の持ち物に名前を書くよう指示されているのに、なぜ守らない人がいるのか不思議です。

率直に素朴な疑問なんですが。
保育園などの持ち物で、名前書いてください!って言われてるのになぜ書かないのでしょうか??
兄弟のものやお下がりのものは、名前を消して新たに書いてください!って言ってるのに消さないで書いてあったり、元々書いてある名前より小さく書くのでしょうか??

なんで言われたことが出来ないのでしょうか?
そんな人たちが社会にたくさんいて、社会を回している?と思うと不思議でたまりません。
もちろんちゃんと書いている人はいるのは承知の上です。

コメント

ままり

ルールが守れないか、プリントを読んでない(もしくは読めても理解できない)、わかるでしょっていう傲慢な考えなどではないでしょうか。
私もそちら側の仕事をしていたのでお気持ちわかります😂兄弟姉妹のお下がりならまだしも、他人からのお下がりを着せてて名前書いてくれてない事もあり、誰の!?ってなったこと何度もあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    子ども預けてるのに傲慢な気持ちになるのがもはやよくわからないです。笑
    お金払ってるからいいとかっていう問題ではないですしねー。
    そういう方が増えているので時代ですかね〜😂
    ほんとよっぽど保育園や幼稚園の職員の方が社会回してますよ。笑

    • 14時間前
6み13な1

やる気がない、だけだと思います。

仕事は好きな事を仕事にしてたら、お給料貰えたりと報酬があります。が、洋服に名前書くのは報酬とかもないですし。

きっと保育園などの実情を知らないのかな?と。名前書いてなくても、誰のかわかるとか思ってるのかな?と(朝着て行ったやつ見てるし分かるでしょ?みたいな)。ただ、実際は何十といる子達を見てますし同じ服の子が居たりで誰のか分からなくなるのを考えられないのかな…と。

取り敢えず買って渡しとけば良いんでしょ?て方も居そうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やる気がない。ほんと最悪ですね😂
    自分の子だけユニクロのズボン履いてると思ってるのか?!って感じです😂笑
    指摘されても直さない。直せなくても平気でいる。という感覚が私には未知です。
    しかも自分の子どもを見てもらってるのに…😂

    • 14時間前
  • 6み13な1

    6み13な1

    保育園の事情<自己都合(ゆっくりしたい、とか)なんだと思います。

    • 6時間前