
旦那の酒癖が悪く、家庭に影響を与えています。終電を逃し、夜中に何度も電話がかかってきて困っています。旦那の反応に不満を感じつつ、離婚も考えていますが、実母が頼れないため悩んでいます。
聞いてください、、、
旦那はあまり酒癖がよくない方で
家族が苦労してます。
そんな旦那と結婚したのも自分ですが、、、
昨日飲み会で終電を逃して帰ってきませんでした。
そこまではいつものことで
ただ、昨日は夜中の3:00に電話を何十回も
かけてきました。
子どもをお風呂入れて寝かしつけて
次の日仕事もある中電話がきて
今日旦那と会ってから夜中の電話は困ることを
伝えたら不貞腐れて逆ギレぎみでごめんねと言われました。
わたしとしてはなぜ終電に遅れるのか
何十回も電話してきたのか聞いても
仕事で嫌なことがあったから色々聞かないでくれと
キレられました。
旦那がキレるのは違うんじゃないかなと思うし
ただ、普通に生活を送りたいだけなのに
なんでこんなに酒癖で迷惑かけられるんだろうと思います。
でも、持ち家もあるし離婚して2人育てていく覚悟はなく
実の母も毒親ぎみなので頼りにはできません。
離婚した方が楽じゃないかとか
色々考えます。
なんでこんな人と結婚してしまったんだろう。
子どもたちと会えたことはなにより幸せですが
もう疲れてしまいました。
- ママリ🐥(2歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
ご主人がシラフの時に一度きちんと話をされてはどうですか?
お酒を飲むとどうなるのか自覚はあるはずです。夫婦ふたりならいいですが子育て環境でどんな影響があるのか具体的に伝えるなど。ごはん、お風呂、おむつかえ、明日の準備、食事の片付けなど。
想像ですが毎回そうなるならご主人も付き合いだけでなくご自身がお酒付きで歯止めが効かないのは自覚があるはずです。
飲み会は家庭外の事です。制限するのが難しければ、そうなった時の家庭内でのルールを決めるのはどうかなと思います。直帰ではなく飲み会の時は上手く連絡がつかなくても当然と理解して行動する、など。
子どもは手がかかるのが当然ですが、夫婦だからといって、大人に手をかける必要はありませんよ。
どんなに小さくても子どもには親の動向って少なからず刻まれますからママの頑張りは無駄ではないですよ☺️
ママリ🐥
コメントありがとうございます。
ママの頑張りは無駄ではないという言葉に少し気が楽になりました。
ありがとうございます、、
シラフのときに話して逆ギレです。
建設的な話し合いができないのです。
普段子育て家事協力的ですが
キレやすくキレたら何も聞きません。
自分の感情をコントロールできないんです。もうなにも期待してない状態です。
酔ったらだいたい電車を乗り過ごして
遠くに行ってしまい交通費がかかるので
近くのビジネスホテルに泊まるように行ってそうしていましたが
今回はホテルのお金が手持ちでは足りなかったようで私に電話したと言われました。
本当に情けないです、、、
これもわたしがどうにか聞きだして
理由をキレながら言ってきました。
もう夜中に電話してこないように言いました。
子供より旦那の方が手がかります。
子供は成長しますが旦那はしないので
この先が思いやられます。
恥ずかしくて友達にも相談できないので
コメントでアドバイスがいただけて
嬉しいです、、(;_;)