※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後4日目で母乳育児に悩んでいます。乳首が短く、子どもが小さいため直母が難しく、助産師の指導が厳しく感じます。混合希望ですが、搾乳に時間がかかり辛いです。励ましや共感をいただけると嬉しいです。

産後4日目です。母乳について弱音を吐かせて下さい💦
私は乳首が短く、子どもも2500gと小さめなため、なかなか直母が上手くいっていません。
助産師さん達は乳頭保護器を付けたり、あの手この手で直母の指導をして下さるのですが、中には厳しい助産師さんもおり、昨夜は大泣きする子どもに対して「泣いてないで大きな口開けて!」など厳しく声をかけられ、頭や身体をかなり強い力で押さえつけられました。
帝王切開でまだ傷口も痛く、私も「お母さんがもっと姿勢を正さないと!」とお腹にぐりぐりクッションを押し込まれたりして辛かったです😢
大泣きする子どもが可哀想で、ここまで現在直母の練習をする必要があるのか?と疑問に思ってしまいました。
元々混合希望ですし、幸いオッパイの出は良いです。初乳はしっかりあげたいため、搾乳をして哺乳瓶であげることにしたのですが、どこかでもう少し諦めず直母した方が良いのかな?と思っている自分も居ます。
搾乳は搾乳で、皆が直母してる中、夜中に消毒やら片付けやらに時間を取られてしまって大変さも感じています。
産後でホルモンバランスも崩れて弱気になってしまってるのかもしれません。
暖かい励ましのお言葉や共感のお言葉をかけて頂けるとパワーが貰えそうなので、よろしくお願い致します🙇✨

コメント

ママリ

私もそうでした!
乳首短いし、2554で産まれました💡
ほんとグイっと入れないと赤ちゃんも咥えられないし、飲めないと栄養にならないし…
搾乳だと太い乳腺からしか引けないから、どんどん量が減ってしまう、直母で飲めた方が良いってことで直母、保護器、ミルクって感じでやってました。
赤ちゃんもだんだん慣れていきますよ!
赤ちゃんもママもまだ4日目ですから、そりゃ上手くいかないですよ💡
少しずつやっていけば大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似た状況ですね!!
    励ましのお言葉ありがとうございます🙇
    気長に少しずつ頑張ります!!

    • 9月9日
ママリ

私も産後の入院中は病室の窓から空眺めながら号泣して授乳してました🤣
今私は生後4ヶ月の息子がいて既に完ミですが、2ヶ月まで直母練習→ミルク→搾乳器を毎日8回、発狂しそうでした!!
直母がしたいのならばやっぱりこの過酷な練習は避けて通れないみたいで、少しサボると哺乳瓶しか飲まなくなってしまうようです~😭
でも、直母でも、搾乳でも、完ミでもどれでもぜーーーんぶ大丈夫!家族がみんな笑顔に過ごせる方法を選択するのが一番だと思います💓
初乳あげれてるのであればもうなんだってOK!完ミの人たちだって世の中いっぱいいるんですよ🫶
余談ですが、先週旦那がコロナにかかって一週間高熱で同じ空間で家族3人過ごしてましたが、息子との私全く感染せず、今日も元気もりもりとってもハッピー😆
ミルクでも全然免疫あるんですよね(笑)

これからいろいろ悩むと思いますが、すべて正解ですので、自分の気持ちが一番楽になるものを選択してくださいね💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいお言葉、貴重な体験談をどうもありがとうございます😭✨
    産後はメンタルも弱っているから号泣されていたという気持ちよく分かります😭
    旦那さんがコロナになってしまった中で、お母さんと息子さんが元気いっぱい😆エピソードも素敵ですね!(笑)ミルク栄養ありますもんね!腹持ちも良いし💓
    元気が出てきました💪どうもありがとうございました!!

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

私も片方が吸いにくい乳首で入院中は全くおっぱいの練習ができず、病室で1人泣きました😭
赤ちゃんも2610gと小さめで、吸う力が弱く吸う体力もあまりないから大丈夫!だんだんと飲めるようになるよ!と助産師さんに慰めてもらい保護器を使っていました!
1ヶ月すぎる頃には保護器なしで飲めるようになりました😊
最初は辛いですが、毎日授乳していれば飲めるようになるのではないかと思います!心の負担にならないよう無理せず頑張ってください🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀
    保護器無しで飲めるようになりすごいです!気長に頑張ります💪

    • 9月9日