
コメント

きゃろ
11ヶ月ですが…
指差しなし抱っこはよじ登ろうとするし意思疎通なんかまっったくできないです💦まだ全然先だと思ってました💦
よく分からんタイミングで急に泣いて2秒後にはキャッキャ笑うこともあります😵

はじめてのママリ🔰
うちの子と全く一緒です😭😭😭
笑顔で接することができなくて自己嫌悪になるのとてもわかります…可愛いのに疑いの目で見てしまいます…
-
はじめてのママリ🔰
わかります、、毎日どんな風に過ごしてますか?🥲😭
- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
必死にバイバイやパチパチ、はーいなど教えようとしてますが興味なさそうです😭1人遊びが得意なのでそこに私が入っていく感じですが一緒に遊んでる感じはなく意思疎通とれてないなーと思ってます😭
- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じです🥲バイバイ、パチパチ教えても全然です😭おもちゃ両手でもってカチカチするのはできるけどなかなかパチパチに繋がりません😭
わかります、、、一緒に遊んでる感じなくて虚しくなります😭- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もカチカチはできるのにパチパチはしません💧1人で急にしてるときもありますが…
ですよね😭意思疎通感がないんですよね…- 57分前

no-tenki>▽<
この世に生まれて10ヶ月で、意思疎通を求めるのは酷な気がしますが。💦
模倣は人それぞれやる子は早いけどやらない子は1歳過ぎてからとかです。
指さしなんて10ヶ月で求めたことないです。💦
うちの子は2人とも遅いけど定型です!
うちの長男はかなり色々大変でしたが、発達疑ってる余裕なかったです。赤ちゃんってそんなもんだと思ってたので。😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。。
ちなみにお子さん指差しや模倣はいつからしましたか、、?🥲
赤ちゃんってそんなもんって思えるようにしたいです。。😭- 19時間前
-
no-tenki>▽<
あっブーブーだ!みたいのは1歳半健診前にはありました。
ですが、りんごどれ?に対しては1歳8ヶ月過ぎてからです。
しかも何ヶ月間かりんごしかできなかったし。😂
模倣は長男の記憶が曖昧ですが、バイバイとかは1歳2ヶ月だったかな??
下の子は10ヶ月に〇〇食べる人〜?!
→はーい!🙋♂️ってやるのを覚えたけど、1歳になったらやらなくなって、そこからは発語も増えず、バイバイも1歳半健診前だったかな??って感じです。🤔
3歳児以下はほとんどの子が発達障害と言われるほど、特性が出やすいですし、色々障害児さんのYouTube見てますが、最初はむしろ発達していて、定型と思ってた人は多かったと思います。
実際うちの長男は周りからやばい子。
私の子供だったらと思うとゾッとするとも言われましたくらい、かなり大変な子育てでした。(笑)
下の子はかなりクールで全然笑わないし、目を合わせようとすると違うところ向かれたり、発語も遅くて心配ではありました。
一番心配だったのが、本当に笑かすのが難しい。😅
お兄ちゃんがやると笑う。
けど私が笑かそうとしても笑わない。
え?ママの認識あります?ってそこは不安でした。(笑)- 17時間前
はじめてのママリ🔰
全然先なのですね!気にしないようにしたいです。。🥲