※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳ご飯の食器はテーブルにくっつくタイプがやはりいいのでしょうか?生…

1歳ご飯の食器はテーブルにくっつくタイプがやはりいいのでしょうか?

生後半年ごろに栄養士さんとお話ししたときに、くっつくタイプを使ったら器を持ってご飯を食べるという習慣がないから持たずに食べるようになってしまったと聞きました。
でもひっくり返されたりというのもありますし、これから復職したときに1人でつかみ食べしててもらうときにくっついてたほうがいいのかなとも思ったりなかなか決めきれずにいます。

みなさんは1歳の子の食器はどのようなの使ってますか?🥣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちには1歳と3歳がいます。

上の子は、
テーブルにくっつく3coinsのシリコンワンプレート(10か月-)→テーブルにくっつかないアースのワンプレートや100均の陶器の小鉢(1歳5か月-)

下の子は、
アースのワンプレートや100均の小鉢

を使っています😌♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹!

    1歳でくっつかないプレートひっくり返したりしませんか?

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひっくり返されてしまうこともあります。ただ、掴み食べメインの時期なので、どろどろべたべたしない食材ばかりの為、ひっくり返されてもしんどくないです☺️あとは本当にやばいときは押さえて阻止してます🤣笑

    ひっくり返されたら困るものは小鉢に入れて私の介助メインであげてます。例えばヨーグルトとか。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです…!
    とても参考になりました🫶🏻
    ありがとうございます!!!

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

どっちも使ってました!ただくっつかないタイプは陶器のかえしがついてるものを使ってます!プラスチックのお皿は滑り止めがついていても軽いので傾いてしまったりしてすくいにくそうだったり、こぼれてしまったりしたので!

でもやっぱりママリさんがいうようにいやいやとかでひっくり返してしまう時期とかはくっつくタイプが親がストレス少ないかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    軽いと滑り止めついていても傾く…!なるほどです!!
    陶器のものいいなぁと思いながら落とされたら割れる怖さもあり、なかなか踏み切れませんでした。
    最初はくっつくタイプが私も合ってるような気がしてきました🫣
    ありがとうございます🫶🏻

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに一度や二度では割れませんでしたが、何度目かでヒビが入ってしまいました、、、可愛くて気に入ってたんですが、それ承知で使ってたので仕方ない😂
    くっつくやつのプレートだと洗い物もひとつで済むので楽でいいと思います!ただ、準備するときやレンジに入れるとき、シンクに置くときはなにか下に敷いたりした方がくっつかないのでおすすめ?です!

    • 10時間前
ママ

上の子も下の子も引っ付くタイプは使ってませんが、1ー2歳は食器を持って食べる習慣はなかったです。スープとかはもちろん持って食べてましたが…

うちは上の子はお皿をひっくり返すタイプじゃなかったので買ったことないんですが、下の子はすごいひっくり返すタイプなのでくっつくタイプを買おうか迷ってはいます🤣

手に持って食べる習慣って、そのうち親が言ったらもつようになると思います!
うちの子は3歳くらいから持つように言ってます。
なので引っ付くやつにするかはお子さんがどういうタイプかで考えていいと思います!