※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

【子どもの𠮟り方について】週末の土日に県内のお出かけスポットに遊び…

【子どもの𠮟り方について】

週末の土日に県内のお出かけスポットに遊びに行ったのですが、そこでふと周りの子連れ家族を見て気になったことがありました。

それが『子どもへの叱り方』についてです。

叱っている内容は正しいのですが、
とにかく巻き舌だったりヤンキー口調だったり・・・
本当に危ない状況や周りの人にケガをさせてしまうなどの状況だと第一声で「コラ!!!」とか大きな声を出すのは分かりますが・・・

とあるご家族については本当に凄くて。
ベビーカー(※子供が乗っている状態)に大量の荷物をぶら下げていて重心が傾いているのにも関わらず、お父さんは買い物でベビーカーから手を放し、当然ながらベビーかは後ろへ『ガタンッ!!』と倒れたんです。
いきなりの事で子どもは泣くどころかキョトン状態。
石畳、コンクリの場所で倒れた衝撃も大きかったので怪我がないか私と旦那はヒヤヒヤでしたが、そのパパさんの第一声が『何してんねや!!!💢』でした。
大量の荷物をベビーカーにかけていたのは大人なのに…まずは子どもに『ケガないか!?』って言わないの…!?と。

なんだかそれを見て、
今後やってくる『イヤイヤ期』にも備えて、子どもへの怒り方・𠮟り方をちゃんと見直さないとなと思いました。

そこで、皆さんが気を付けている怒り方・叱り方など参考までにお聞かせいただければ幸いです。

コメント

まろん

小学生ですが、冷静さを失わないように気をつけています😹感情的になったらカオス化します🫠

なまこ

怒鳴らないように気をつけてますが、10回目以降は鬼のようになってしまうか、キレすぎて淡々と敬語口調になります。敬語口調が1番効くのか「それ怖いからやめて!」と小学生に言われます😅