
療育施設で鍵をかけると虐待ですか?室内の鍵ではなく外のドアの鍵です。…
療育施設で鍵をかけると虐待ですか?
室内の鍵ではなく外のドアの鍵です。
先日息子が外に飛び出してしまったみたいです。しかも飛び出しに気が付かずたまたま歩いていた歩行者に保護していただいたと。
でも今後もドアの鍵をかける対応は虐待になるからするつもりがないということです。
ほかの療育や幼稚園、保育園で鍵かかってないところ見たことないですが。
そもそも今回のように抜け出しはもちろんのこと、外部からの侵入者等の対策ってとらないんですかね。
うちは鍵をかける気がないからうちの子の面倒は見切れないと。
こちらも命に関わることなので辞めさせる気ではいます。
ただ息子がとても楽しそうに通っていたこと。
年上の子達に影響されて言葉が増えていたことを考えるととても悔しいです。
療育の契約の時にクレーム窓口が契約書に書かれていましたが言ってもいいものでしょうか。
今回の飛び出しも市には報告するとは言っていましたが、納得できずにモヤモヤしています。
そもそも飛び出しがあったことを聞いたのは事故発生から1週間経ってからです。
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
普通鍵閉めると思います😭
療育はわからないですが、保育園幼稚園と転園して3か所、見学含めたらもっといってますが、どの園も鍵かかってます。
クレーム窓口にも言うし、信用ならないので鍵の件も含めて自分で市役所に報告します。。

GEN
拘束になってしまうので、虐待だと聞きました。個別療育に通っているところは同意書を書いてます
本部があるのなら報告しますかね……1週間も経過していること、施設の方が気付かずに歩行者が保護していた なんて怖すぎます。
良い方だったからよかったけど、悪い人だったら拉致されてますよね……危機管理能力無さすぎだと思いました
-
ママリ🔰
同意書🫢
虐待なんですね…。
その虐待の定義にも疑問ではあります😢
まずは生命の安全が第一だとおもうんですけどね😢
本部は調べてもあるのかよくわからないので市の方に言おうと思います。
本当にそうですよね。
しかも療育の前はそれなりに車が通る道路です。- 6時間前
-
GEN
身体的拘束になってしまうそうです。
安全のために鍵をかけてるのに虐待なんて大袈裟な………とは思ってます🙃
本部も正直なところ信用できないので、市役所でいいと思います!!!
怪我もなく無事で本当によかったですよね🥲- 6時間前
-
ママリ🔰
安全のためにっていうのこの定義を作った方、運用してる今回の事業所忘れてますよねー。
ありがとうございます!
無事に帰ってきて本当によかったです。
しっかり対応していきます!- 5時間前

おにく
上の子が療育施設に通っていました!
それこそ外部からの侵入者はもちろん 飛び出してしまう子もいたので外の鍵は必ずかかっていましたよ!
なので質問者さんのお子さんが通っている療育では鍵をかけられていないとの事なのですごく不安というか心配になりました。
何かあってからじゃ遅いので私だったら絶対に言います!
-
ママリ🔰
そうですよね。
それぞれ特性で違いはあるにしろ、指示が通らない等困っているからの療育なのに。
その療育で指示が通らないからって受け入れませんって💦ってなってしまいました。
しっかり報告させてもらおうと思います!- 5時間前

ママリ
息子を児童発達支援センター(市の療育施設)に通わせていて、民間の療育にも何箇所か通わせていましたが、どこの施設も脱走(事故)防止や防犯面で施錠は必ず行われていました。
センター等しっかりしているところや民間の施設も特に厳重なところはモニター付きインターホン➕2重ロックとかで厳重でした。
(子どもの手の届くところに鍵があると気をつけていても開けられてしまうので、上の高い所にも鍵を設置していたりです。)
まず、お預かりしているお子さんが外に脱走して第三者に保護されていたなんて施設としてはありえない重大問題です。
たまたま、事件事故に巻き込まれなくて本当に幸いでしたが、だからといって許させる事ではありません。市にクレーム入れるレベルだと思います。
その日に報告なかった事も有り得ないですし、自分達(施設側)の管理が甘かったのを息子さんの特性のせいにして"脱走する子は見られない。"みたいな言い方するなんて最低の施設ですね。
辞めて正解ですが、事業所としてはそもそもお子さんを事業所都合(定員の都合や施設の物を破損させたり周りに危害を加える等以外)で辞めさせたり、受け入れ拒否する事は出来ないはずなので、その辺の発言も私なら謝罪してほしいくらいです。
-
ママリ🔰
私の気持ち全部代弁していただけてママリさんの書いてくださった事をしっかり市に伝えたいと思います!(私が話すと話がとっ散らかりそうなので💦)
ほんとうちが通ってる他の施設では子どもの手の届かないところにも鍵がついています。
第三者に保護ほんとありえないですよね。
その時代表の先生が他の子を送迎していて、若い先生達だけで残っている子の面倒をみていて、手薄だったのと代表への報告が遅くなったとの事でした。
それを代表が知ってからも連絡してくることはなく次の週にたまたま予定されていた定期面談で言われた感じです。
重大な事故だという意識が薄そうですよね。
他の近隣施設が潰れて人数が増えているというような事をおっしゃっていましたが、もともと通っていた児童を切り捨てて他を受け入れようとしてるのも許せません。
しっかり市に報告します。- 5時間前
-
ママリ
送迎がある事もそれによって手薄になる事も事前に分かりきった事なので、お子さんを危険にさらした理由にはならないですよね😤
事業所の職員の配置人数はちゃんと定められた通りになっていたか?とか、職員の資格枠(保育士何名以上とか)は満たされていたか?とか、いろいろボロが出そうな匂いがしてきました。
とことん平謝りしてもらわないと、もしも怪我や事故に合っていたらどう責任取るつもりだったのか、今後の施設の改善策と市の監督責任も踏まえてしっかりお話された方が良いです!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちの療育園も各部屋と玄関鍵かかっていますが、鍵をかけることは本来拘束と同じ扱いで虐待になるとのことです。
契約時に説明と、同意書書きました!
私は、鍵をかける事が虐待になってしまってもむしろ徹底してやって欲しいと思ってるし、部屋ならまだしも施設から飛び出し、しかもそれを防げなかったなんてありえません!!
クレーム窓口にもちろん言って大丈夫です!市区町村にまで言います!
一歩間違えたらそのまま、、、、なんて事案です!💢
-
ママリ🔰
鍵も虐待なんですね、、、。
私も同意するからしっかりやってくれとは思いますが、それを虐待と定義されてることが問題ありそうですね、、、。
ほんと一歩間違えたらです。
実はそこの施設に命の危険にさらされたのは2回目です。
前回も辞める事、市へのクレーム等考えましたが、1度そのようなことがあればしっかりとみてくれるのではないかという家族の意見もありそのまま通わせていました。
この判断が失敗だったなと痛感しています。
今回はしっかり対応していきたいと思います。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんと!2回目ですか💦
辞めるの正解です!
でもお子さん楽しそうに通っていたとのことでちょっと残念ですね💦
しかも面倒見切れないって、、、そういう子の為の療育施設なんじゃないんですか?って感じです!
全てに対して不信感しかないですね。
本当にお子さんに何もなくて良かったです😭- 2時間前
ママリ🔰
そうですよね😢
ほんと鍵かかってないところみたことないです。
どうしても気持ちがおさまらないので自分で言いたいと思います。