
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月から、布団において部屋を出るセルフねんねしてました^ ^
寝返りとかずり這いとか始まると布団の外に落ちちゃうようになったので、メッシュタイプ(出入り口がチャックのやつ)のベビーサークル使ってました^ ^
サークルの中には布団しかない状態にしてベビーモニターで見守りスタイルでした!
はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月から、布団において部屋を出るセルフねんねしてました^ ^
寝返りとかずり這いとか始まると布団の外に落ちちゃうようになったので、メッシュタイプ(出入り口がチャックのやつ)のベビーサークル使ってました^ ^
サークルの中には布団しかない状態にしてベビーモニターで見守りスタイルでした!
「ねんね」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まるこ
メッシュタイプのベビーサークルがいいかなと悩んでました!!囲いがあると安心ですよね✨️今でも使っていますか?😊
はじめてのママリ🔰
うちは1歳半過ぎたくらいから、ママと一緒(添い寝)じゃないと寝てくれなくなりました😓なので今は下の子用では使ってませんが、上の子(5歳)の作業スペースになってます笑
お手書き書いたり、ビーズ作ったり折り紙工作したり、、、ベビーサークルの中にテーブルと椅子を置いて下の子に邪魔されないスペースになってます笑
下の子にいじられたくない大切なものはベビーサークルの中に置いておきなさい!って感じで😅
まるこ
なるほど🤔ずっとセルフねんねしてほしいけどいつか無理になってしまうんですかね🥹上の子と下の子だけで寝室で勝手に寝るってことはないですか?
そうやって他に使い道があるといいですね✨️
はじめてのママリ🔰
自我も出てくるし難しいパターンも多いのかなと😅
当時は部屋も真っ暗にしてたけど今はドアを開けてないと「くらい!こわい!」みたいにもなってます😅
ママ友の子もセルフねんねしてたけど2歳くらいから寝なくなって一緒の部屋にしたよ〜💦って聞きました笑
上の子も寝かしつけ必要なので、まだまだ2人で寝るのは無理そうです💦