※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りで親と喧嘩。ほぼ愚痴になってると思います、、。両親とは仲がい…

里帰りで親と喧嘩。ほぼ愚痴になってると思います、、。
両親とは仲がいいほうですが、実母が
年齢を重ねるごとに性格と口調がきつくなり
たまに帰る連休でも、あーうるさと思うことがあったので、私自身実家に長期間帰っても嫌な思いをすると分かっていたので、里帰りするつもりはありませんでした。

前月出産をおえ、旦那や義実家、産院からは実家に頼りなさいと何度も言われていたのでしぶしぶ帰ることにしました。
一ヶ月弱お世話になりたいと伝えたところ、母親はまだ生まれて数週間の新生児を連れてくるのは可哀想だからやめなさい。とラインがきてその後最近は物価高です。我が家も節約していますとラインがきて、帰ってきて欲しくないんかなと感じまた様子見ますと返事しました。
その数日後打って変わって、帰ってきなさい。食事やお世話することできるから体を休めてと電話が来ました。

実際帰ると2日目にして母と喧嘩をしてしまいました。
もともと母は食卓でご飯を一緒に家族と食べません。
先に食べるか後で食べ、私たちが食事をしてる時に洗い物や片付けを始めます。(ちなみにご飯は料理好きの父が作ります。)父と話しながらご飯を食べていると早く食べて!洗い物をする身にもなってと言われ、父も私も洗うから置いといてと言っても一皿あくごとに皿を洗い出します。
効率悪いしまとめて洗うと言っても聞きません。
またそれとって!これチンして!聞こえんのか!と父に
強めの口調で言うことに耐えれず、
食事を一緒に楽しもうよ、それに食べてる時にそんなイライラされるのやめてほしい。いつもお父さんに当たりきつよと言ったら、みんなで私を馬鹿にしてと言い、父方の祖母と一緒に住んでた時の愚痴を言い始めます。
その後、私にあんたは性格がきつい私だって今まで頑張ってきた、自分を育ててくれた親にそんな態度私は絶対とらない!と言い、私の娘に、⚪︎⚪︎ちゃんはあなたみたいな性格にならんね、きっと◎◎君(私の旦那)みたいな穏やかな性格になると言い、そこでもう泣きそうになりました。

親の生活リズムも乱してるだろうし、
早めに帰ろうかなと思いますが、そうすると
母親は自分のせいで帰ってしまった寂しいと言い出す
ような人です。
子供が産まれてすぐ病院にかけつけてくれたり
今回もご飯を用意してくれたり私が好きなお菓子
を買ってたり子供見とくから食べて、寝てと優しい一面も
もちろんあります。

言い返してしまう私も問題がありますが、
里帰りで親と喧嘩したりされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も母と仲が悪いわけではないですがおそらく人として性格合わないです
一緒に暮らすのは無理です
距離があれば仲良くいられます
里帰りも1週間で喧嘩になり限界で早めに家に戻りました。

ラティ

2人目の時 八つ当たりからの喧嘩しました😂😂😂
息子が寝てくれなくてイライラして親からの言葉対してプッツンしました。

きらきら

普段は仲良いですが、やっぱり産後メンタルって普通と違います😅
元々口調がきついタイプの母ですが、普段なら気に障らない事でも少しのことでも気に障りました。言葉選びも下手なの分かっていてもその言葉をストレートに受け取ってしまうメンタルになっていて、いちいち傷付いて泣いたり、早く自宅に帰りたいと思っていました。
大丈夫だと思っていても産後はやっぱり違うのかもしれません。
結構母も里帰りしている影響で疲れていた事もあり、2人目は絶対里帰りはしないと決めて、産後の食事はラインで注文出来る宅配おかずを利用しご飯は炊くだけ、最低限の家事に済ませられようにして上の子いて、旦那は育休とか取らずに過ごしましたが何とかなりました。実母との距離感もちょうど良く1人目より2人目の方が自分のタイミングで、自分の育児が出来て逆に良かったと思いましたね。勿論、里帰りのメリットは食事や掃除等やってもらえて有難い事はありますが、結局いつかそれも終わって自分で自宅で生活しなくてはならない事を考えたら2人目は里帰りあり得ないなと思いますが人それぞれですよね😢

はじめてのママリ🔰

基本的に仲は良好なんですが
世話焼き過ぎる母とはペースが合わず
喧嘩になりました💦
とにかく私より先回りして
どんどんどんどん段取りを組むので
それがすごい苦しくて😭

母と言えど、結局は他人格だなぁと…
感謝してるところは感謝してます!!

にゃこれん

私も里帰りで人生で一番大きな喧嘩をしました。子どもみたいに大泣きしながら色々訴えました。
(私は産後1ヶ月で、県外の自宅に帰る予定でしたが、コロナ禍に突入したので、3ヶ月いることになりストレス爆発💥親もコロナ禍による外出規制でストレス溜まっていたと思います)

産後2ヶ月目になり、そろそろ家事ぐらいしなさい、私なんか年子で育てたわ、あんたは弱音を吐きすぎ、ちょっとしたことで大騒ぎするのはお父さんにそっくり、とか色々言われて、もう帰る!(夫に)迎えに来てくれ!等と言ったけど、コロナ禍ゆえに、「帰ってきてもどこも行けないし、余計に大変になるだけだから、もう少し世の中が落ち着くまでは里帰りさせてもらおう…」とかで、とにかくあの時期は(世間もすべて混乱してましたね)めちゃくちゃでした💦💦💦

お母様はおいくつぐらいなのでしょう。老年期(60代70代)に入ってきているなら、それ特有の鬱や気分の変調などあると思います。(自覚してないかもしれませんが)
正直、生きてきた年数よりも先の方が短いですし、体の不調やら出てきたり。
子ども(我々)に対しても、もう子どもも立派な大人で、それは頭ではわかっているけど、大人口調で色々指摘されるとイライラする時もあるらしいです。
また、これまでの人生の総決算かのように、過去のことを出してくるのは、義母も同じです。
(同居して介護もしていたそう)

言い返さないように、「そうだね、そうだね」と流せるようになった方が、お互いに楽です。
が、
産後はホルモンバランスの変調と睡眠不足で、そんな余裕はないので、里帰りが終わってから、たまに実家に帰省する時は、お母さんの言動や優しさを肯定して感謝して差し上げたらどうでしょうか。

今は仕方ないです。。
ママリさんも無理なさらずに…