※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供たちの幸せについて、父親が多忙な家庭と母親がシングルになる家庭のどちらが良いか悩んでいます。どちらの環境が子供にとって幸せでしょうか。

どっちの方が子供達は幸せなんでしょうか?

①父親が多忙で会える日が平均週2、3の夜
たまに日曜日休みでお出かけ
家を空ける日数が多くて月1、離婚話しは年1程で夫婦喧嘩
お金は夫だけの収入で生活出来る
旅行も少なくて年2回は行く
夫婦喧嘩したら、私が出て行けと言うので
父親は育児放棄になるが子供達は喧嘩の内容的にもどっちもどっちと言い父親の事も好き
学校終わりの放課後は友達と毎日遊びに行く

②離婚して母親親権のシングルになる
もちろん月1くらいで父親とは会える
実家には帰れないので金銭面的には離婚後しんどくなるが
親の喧嘩に巻き込まれなくて済む(目の前で話し合いなどはしませんが父親が帰ってこないのでまた喧嘩?となってます)
母親の精神面が安定する
放課後も長期休みも学童に行かなければならない

夫婦だけで見たら未来はないですが、
子供の環境の事を考えたらまだ下も小さいので
離婚しない方がいいのかな?と
でも毎日毎日ワンオペで我慢の限界なんですが
社会人になる前に出産した事もありちゃんと働いた事がないから
シングルになり、お金も子育ても全て1人は
違うストレスがかかりそうだと思い
自分の幸せではなく、まず子供の幸せを考えようと思いました。
子供はどちらの環境の方が幸せですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんたちにとっては①じゃないですか?
ママリさんが出て行けというから父親は育児放棄、というよりは出て行くからいない(=育児放棄というよりはママリさんのワンオペ状態)だけですよね??
父親のことが好きで、喧嘩の内容的にどっちもどっちで、子供の幸せを考えるのであれば①じゃないかなと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    喧嘩したら仕事詰め込んで帰ってくるの遅くなるので
    ルーティン崩れるから帰ってくるなと言いました😭

    やっぱり子供の事思うなら①ですよね😭

    • 9月9日
deleted user

私は①の家庭で育って、子供の頃は早く離婚しろよ!って思ってましたが、今となれば②ですね。父親は仕事大好き、昭和人間です。

母が離婚したら、絶対貧乏生活だったことが確定だったので、兄弟共に行きたい学校、好きな車や免許代、お金に一切不自由なく暮らせたことに、今は父に感謝です。家に居ないけど、本当に仕事は頑張って居たと今なら思えますし。
そんな私はシングルですが、離婚したら心が安定すると思って離婚したけど、想像以上に大変で、よく鬱っぽくなりますよ。漠然とした将来の不安が大きいし、子供も高学年になって来て、勉強、進路と悩むことが沢山です。それを相談出来る相手が居ないのが辛いですね。

  • ママリ

    ママリ

    今となれば②なんですね😭
    貴重なお話ありがとうございます😭
    週2のパートでも嫌なので
    毎日仕事育児となるとほんとに鬱になりそうです。

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    所詮世の中金ですもん。別に、お金なくても愛情くれたら話は別だったかもしれませんけどね。貧乏でも幸せな人は沢山いると思います。うちは、専業主婦のくせに何もしてくれなかったので、離婚したら更に文句だけで何もしなかったのが目に見えます。

    ちなみに、うちの母も社会経験数ヶ月です。そんな母が私は大嫌いです。育児出来ない、仕事出来ない。だったら産むなよって。
    週2のパートさえ嫌なら、旦那さんの寄生虫するしかないですよ。

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    言い方がすごい酷いですね笑
    ご意見ありがとうございます!

    • 9月9日
deleted user

子供だけを考えれば①だと思います。母親の精神面は大事だけどお金も大事です、結局お金無くて仕事頑張って母親の余裕はなくなっていきそうですし。毎日ワンオペ限界といいますが離婚したらそんなこと言ってられないし、ちゃんと働いたことないなら尚更だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    ほんとにごもっともだと思います
    回答ありがとうございます!

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    週2のパートでも嫌とみましたが、逆に考えれば週2のパートでも済むくらい稼いでくれて旅行にも連れてってくれる経済力は自分には生涯無理だと思ったら多少旦那にたいして尊敬やおおらかになれませんか?笑 私には無理なことをこの人はしてくれてる。3人も子供産めて旅行年2もいけるくらい仕事はできる人、と思うと旦那の見方が変わる気がします。当たり前じゃないし、それができる人の方が日本全体で見れば少ないんで😂育児放棄といいますがそこまで稼げればそりゃ家事育児にまでまわないし、自分に当て嵌めてみて想像してみるといいと思います笑

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    確かにある事に目を向けて生活していれば円満だったかもしれないのですが、
    経営者だからと
    週5飲み会だったり(家計からは出ないが飲み会の金額が100万超えと聞いたら飲み屋かな?とか思い腹立つ)社長達と泊まりで旅行行ったり
    自由な行動が多くストレスが溜まって
    心が壊れそうなんです。
    ただシングルになった時のストレスとは
    今は比べられないので離婚するか悩んでます

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    経営者でそれなりに稼ぎあればそんなもんかと。家計から出てないなら100万超えてて腹が立つというのもまたおかしな話だと思いますし🤔旦那さんが好きだからほっとかれると寂しいとはまた違いますよね?離婚がよぎるくらいなら気持ちは冷めてるでしょうし🤔自分たちもそれなりの生活させて貰ってるのに自由行動が嫌はただのわがままだと思います。それすらイライラしてるのにシングルで自分の行動がひたすら制限される中で金銭の余裕もない中で子育て出来ますか?

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    寂しいが本音です💦
    嫌いではないですが、何回言っても治らないので一緒にいても腹立つだけ
    ストレス溜まるだけと思い離婚の方がストレスなくなるかな?と
    甘い考えですかね😢
    周りが離婚後幸せって方が結構いてて
    余計に離婚の方がとか考えてしまいます。

    そうですよね、シングルの生活が分からないので今のままじゃ離婚後も後悔しそうな気はしてますが
    なんせ離婚後の生活が分からないので
    今のまま我慢するか
    離婚してみて環境変えるかどっちか幸せか分からなくなったので
    子供達が幸せな方を取ろうと思いました

    • 9月9日
Mon

子供にとっても、①の方が幸せだと思います。

  • Mon

    Mon

    とっては、ですね、すみません🥲

    • 9月9日