※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
家族・旦那

娘がパパっ子で、夫が仕事中に歯磨きやオムツ替えを頼まれると、ストレスを感じています。自己嫌悪にもなり、夫がフォローすることが多いです。どうすれば良いでしょうか。

娘が最近パパっ子で、パパがお休みの時は
何でもかんでもパパがいいーとなるんですが
それは全然いいんですが、休みの日でも仕事があって
仕事をしてるタイミングで
歯磨きやオムツ替えるタイミングが被ると
地獄で、
娘はパパがいいーー!!!
夫は仕事で無理となって
わたしが声を荒らげて、やるからこっちきて!!と怒ってしまいます。
最終的には夫がやってくれるんですが、
やるまでに、やだやだとたくさん言われると精神的にしんどいです。

それ以前にパパがいい!が多くてなんか自分のいる意味、、と自己嫌悪になり娘にも冷たい態度を取ってしまいます。
夫がいないときはママっ子です。
パパがいると100パーセントパパっ子なので
普段あんなにベッタリしてくるのに!!💢💢
とか思ってしまいます。。
それが原因でもういい!となり
それを見かねた夫が娘と一緒にきて
ママ大好きだよーごめんねという風なルーティンが最近多いです。。

コメント

み

娘もあそんな時期りました!
きっとすぐママっ子に戻りますよ🤭
6歳現在、旦那は「こっちは女子チームだからパパは入ってこないで」とか言われて、完全に下に見られてます😂

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    ありがとうございます😭😭😭
    娘さんとても可愛い発言ですね!笑
    いつかその日が来るまでなんとか頑張ります〜😭

    • 9時間前
mam.(24)‪‪

私が投稿してるのかと思いました🤣
ただ私のところは、
夫が居ない時でもパパなので
少し違いますが
めっちゃ面倒くさくて
私も「やるからはよこい!」って
毎回キレてしまってます💧‬
結局毎回夫がしてくれるんですが、
お着替えも歯磨きもトイレも
お風呂等も全てパパがいいと
怒り泣きしてて私が疲れます(笑)
なので今は、
よっしゃー!ラッキー!
旦那がするから私せんでいいやん!
っと開き直ってます👏🏼
めっちゃ心が楽になります🌟

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    同じ形いて嬉しいですーー😂😂
    やってもらって嬉しいんですが、
    仕事してるタイミングだと
    旦那も手を離せなくて、娘が何回もパパパパ言ってると
    旦那もイライラしてきて(イライラするな!笑)、空気いつも悪いのがめっちゃ嫌で😭😭😭

    もうちょっと自分もタイミング見計らって(夫が暇なときに)オムツとか歯磨きを促そうかなと思います笑!
    ありがとうございます😊

    • 9時間前