※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
ココロ・悩み

保育園で挨拶を無視する保護者について、イライラする気持ちを相談したいです。お母さん同士の挨拶の難しさを感じています。

保育園で挨拶しても無視する保護者ってなんなんですかね😇?


保育園に挨拶しても絶対にスルーする保護者がいたのである時からその保護者を見かけても挨拶するのをやめました。 
(子どもの学年は違います。私だけでなく誰に対しても挨拶していません。)

今日久々にその保護者を見つけ、普段のくせでつい挨拶してしまったところスルーされました😇
確実に目合ってるし、その場にいたのは私とそのお母さんだけだったのに無視です笑
声が聞こえなかったとかも絶対あり得ません。
先生達には自ら挨拶していたので、ただでさえイライラしていたのにその姿を見て余計にイライラしました🫠

お父さん達だと挨拶したり、返したりしてくれることが多いですが、お母さんだと挨拶しても無視する人が多いように感じます。


コメント

まる子

ありがとうが言える子どもと、言えない子どもがいるのと同じかなと思います。
もしかしたら、対人恐怖症かもしれないし、社会性が育たない環境で育ったのかもしれないし。
そういう人、どこの園でも、学校でも、1人はいます。人間図鑑かあったら、絶対載ってる。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    子どもに置き換えるとわかりやすいですね👏
    人間図鑑があったら絶対載ってるって納得です😂
    けど、大人(親)になってまでも挨拶出来ないとなるとなぁって思ってしまいます🥲

    • 22時間前
3児mama

私も同じような感じで凄く不思議に思って、ママリで質問した事があったんですが「子どもと同級生ではない親とは関わりがないから、挨拶されても誰?って感じです」「我が子に知らない人とは話さないって教えているので私も知らない人とは話さないです」ってコメントがあって、正直引きました🤣笑笑
「同じ会社でも部署が違ったら挨拶無視するんですか?」って聞いたら「同じ会社でも私からしたら知らない人なので無視します」ですって🤣それにも驚き。そんな人もいるみたいです笑笑

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    やはりどこにでもそんな親いるんですね😇
    そのコメント私も引きます、、
    小学校になってからPTAで一緒になるかもしれないし、もしかしたら学年は違えど子ども同士仲良くなるかもしれないし、どこでどう繋がるかわからないから挨拶くらいするべきだと思います🥲
    部署違くても同じ会社なら、知らない人ではないですよね😰

    去年三男が生後1.2ヶ月くらいの時に保育園のお迎えに行った際、学年違うけど挨拶だけする関係のお母さんに「生まれたんですね〜おめでとうございます!」と言われてとても嬉しかったですし、挨拶くらいしなよって感じです、、、

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

挨拶しない人っていますよねー。
しかも挨拶する相手を選んでるんですよね。
損得でしか動いてないのかなって思います。
私と挨拶しても何も得られないから、挨拶しないんだなとこちらも割り切ってます。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    確かに、先生には挨拶するけど他の保護者には挨拶しないってめちゃくちゃ相手選んでますね😇
    自ら、性格悪いのアピールしていて可哀想に見えてきます🫠
    イライラするのも面倒なので、明日からまたその保護者には挨拶するの辞めようと思います😇

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

たまにいますよね〜
おそらく悪意があると言うより、その人の中では「知ってる人には声かけるけど知らない人には話しかけない」が普通なんだと思います。
普通知らない人に声かけなくない?🤔とナチュラルに思ってるのだと思います。