
旦那の育児が自己中心的で、子供のタイミングを無視していると感じています。例えば、夜中に娘を無理に起こしたり、食べない朝食を強制したり、歯磨きのタイミングを考慮しないことが問題です。育児において大人の都合を優先する姿勢に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
旦那の育児がワガママ育児です😅
自己中というか…。
・例えば、夜中寝てる5歳の娘を起こしてトイレに連れて行ってくれるのですが抱き抱えて強制連行。
眠いからグズります。
私の場合は水分多く摂った日、娘に「◯◯〜(名前)おしっこ行く?大丈夫?」と聞きます。
・朝食はシリアルかパンかご飯か選択制です。
旦那は手作りでお洒落にご飯を作りたい派で休日はよく作ってくれますが、娘が食べないであろう朝食を作り強制的に食べさせます。
「パパがせっかく用意したんだから食べて!食べなさい!」と。好き嫌いを把握してる私からしたら「いや、それ…食べないでしょ」って感じです。
・あとは歯磨きのタイミングも「歯磨きするよ!早く!ちょっと待ってはなし!!今すぐ来なさーい!」って呼びかけてます。娘が描いた絵にひらがなで名前を書いていたタイミングだったので娘は「今字書いてるから待って!」と言ってました。お互いのタイミング難しいですよね😅
育児において子供のタイミングは無し!無視!って感じです。全て大人に合わせなさい、と。
よく育児家事してくれるから目を瞑るべきですかね??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
よく育児家事してるなら目瞑りましょう😅

はじめてのママリ🔰
私だったら子どもがどう思ってるかで考えます☺️
朝ごはんは前日から娘さんにリクエスト聞いてあげたらいいのになーって思うけど旦那さんは自分が作りたいものを作りたいんですよね😂?
歯磨きは私も自分の用意もあるから子どものタイミング無視ですが字書いてるとかしっかりした理由があるなら待ってあげたいですよね。
ママリさんから言うより娘さんから伝えた方がすんなり受け入れてくれそうな気がします✨
コメント