※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

7歳の息子のお小遣いについて相談したいです。現在月400円ですが、増やすべきか悩んでいます。お手伝いの報酬は避けたいと思っていますが、ガチャガチャが好きでコレクター気質なので、貯めておもちゃを買わせたいです。無駄遣いを避けたい気持ちもあります。皆さんの意見をお聞きしたいです。

7歳のお小遣いに関して。
今、小1の息子には月400円のお小遣いをあげています。
これは息子が苦手だったスイミングにやる気を出して欲しくて、最初はスイミング行ったらお菓子一つだったのが、スイミング行ったら100円あげるに変わりました。
少ないかなーと思っているのですが、例えばお手伝いしたらいくら、勉強したらいくらにはしたくないと思っています。
これは、お手伝いの報酬をあげてしまうと報酬のためにお手伝いをするとなりそうで、それが嫌だからです。
だからご褒美形式ではなく、月いくらのお小遣いにしようかな…と考えていますが、皆さんはどうされていますか?

お小遣いを増やした方がいいかなと思ったきっかけは、ガチャガチャ(300円とか500円入れて回すやつ)が好きで、また全部集めたいコレクター気質だからです。
でも、ガチャガチャは何が出てくるか分からないので、博打に使うくらいなら、貯めておもちゃを買って欲しいと思いつつ、おもちゃを買えるほど貯めれないと言うのもあります。

遊びには時々連れて行っているし、遊びに行った先で必ずお土産(自分用)を買わされるし、おもちゃも買ってあげてないことないと思うのですが、欲しがるし、かと言って家にもおもちゃあるので買って満足なところもあり、無駄遣いして欲しくない気持ちもあります。
ご意見をお願いします。

コメント

ままり

上が7歳の男の子です!
今は月400円で同じですね🤔✨️
でもうちはお風呂掃除1週間で100円×4週です。

ばあばたちからのお小遣いはそのまま財布にいれてOKにしてるので
今は6000円?くらい持ってます。
でも息子もガチャガチャやゲーセンが大好きなのであればあるだけ使おうとします…笑
お金のことを教えるのもなかなか難しいですよね😭

テスト100点で○○○円とかもやりたいんですけど
まだ7歳でテスト簡単すぎるので毎回100点のため保留中です😅

  • りる

    りる

    コメントありがとうございます。
    同じく400円でひとまずホッとしてます。
    祖父母からのお小遣い…お年玉は子ども名義の貯金に一緒に入れて、普段は現物支給なので…。
    あとは、あればあるだけゲーセンやガチャガチャに使ってしまうので…。

    • 9月9日
空色のーと

うちは、お小遣いは1年生の頃から1000円で、お手伝いとかご褒美形式ではないです。

高めなのは、読書が趣味で小説を買ったりするので、そのためって感じですね!

ちなみに立派な成績を残した場合は3000円程度の報奨金があります 笑

  • りる

    りる

    コメントありがとうございます。
    参考になります。
    お小遣いで小説や本を買ってくれるなら1000円あげる価値ありますね!
    うちはあるだけをゲーセンやガチャガチャに使ってしまうので…もうちょっと考えます。

    • 9月9日